草刈り三昧の日々が続く。
最初に刈り始めてからもうひと月。なんとか無事に1回目の草刈りが終わりそうである。
とは云え、最初に刈り始めた所は既に刈り頃を迎えている。
しかしそんな事を気にしていてはキリがない。見て見ぬふりも時には必要な場合もある。そんなことから、刈り頃を迎えた所は極力見ないように、目を逸らしながら素通りするよう心掛けている(笑)。
と云うことで、2回目の草刈り迄少しばかりの休憩タイムを取りたい。温泉に行くなり映画鑑賞をするなり、ゆっくりのんびりしながら英気を養うことにしたい。
1回目の後半は休耕田などの平坦地の草刈りに追われるが、トラクターによるフレールモアでの草刈りとなる。
今年からは中山間事業で購入したトラクターを使用することもあり、草刈りの様子を外側からインターバル撮影する予定だった。しかしながら、カメラを事務所に置き忘れてきてしまったのである。いやはや・・・。
往復の時間が勿体ないことから、今回はトラクター内部からのみの撮影と相成った。
今回の草刈り動画は、休耕地や空き地の草刈りの様子を撮影し、もし「借りてもいいよ」と云う方がいれば貸す為の紹介映像でもある。
A地(下図参照)の空き地は以前中学校の技術家庭室(60年以上前は一関一高の分校だった)やバレーコートなどに利用されていたが、今では生徒数の激減により空き地となってしまった。
それらの土地をもし借りたいと云う奇特な方がおられれば是非ともお貸したい。
それ以外の殆どの空き地(B地~G地)は、以前水田や畑として貸していたが、今では高齢化や後継者がいないことから返却された農地である。
毎年2回の草刈りをやっているので、農耕地としては十分に復帰可能だ。
但し1箇所(A地)だけ、前述したように元バレーボールコートなどで使用していた840坪程の更地は、耕作地としては不向き。養護老人ホームなどの施設であれば良いのではないだろうか。
所在地は岩手県一関市舞川中入地内。借地料等については要相談。
<問い合わせ先>
メール:tochikashimasu@dosukoi.ne.jp
伊藤 まで
※上の配置図の地番などにマウスカーソルを合わせ、クリックすると写真が表示されます。
≪return Tweet