このコーナーでは、自由な散文形式の随筆もさる事ながら、別サイトにて、世に問うた私なりの提言などを含んだエッセイに重きを置きながら、気のむいた時に、足の向くまま気の向くまま更新していこうと思っております。
また、匿名で論じ、記載した方が極めて気が楽ではありますが、世相を慨嘆する内容や、政治や行政への不満や苦言なども含まれていることから、やはり正々堂々と実名にて論じ、更新していこうと思っております。
尚、当サイトは著作権を放棄しておりません。引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。
平成25年12月23日 文責 伊藤英伸
|
|||
当コーナーは別サイトやブログに投稿のエッセイ の中から、特に残しておきたい内容のものを選ん で重複掲載しております。 以前あるブログに投稿し、保存しておいた貴重な データを全て失った苦い経験から、今後はマルチ ポストのリスクを承知の上で、データ消失のリス クヘッジの為にも、当コーナーに随時保存して参 ろうと思っております。 |
おもしろグッズ・便利グッズの紹介 ・・・ 便利で手頃な除雪機 魔法のソファ「Yogibo」ヨギポー | ||||||
BGMを聴きながら見る ⇒ ⇒ ⇒ | TeNの「さよならの向こう側」 Billy Joel「Honesty」 ハナミズキ一青窈Vo&Sax Cover rua 西村由紀江 →→→ しあわせのかたち - Full Album 木漏れ日の中で 朝日のあたる家 |
|||||
← NO445以降 (2020年1月以降)のエッセイ集 |
||||||
NO |
タイトル |
掲載日 |
内 容 |
|||
444 |
令和元年を振り返って | 2019年12月30日 | 令和元年もあと残すところ一日のみとなった。今年一年も世の中では色々な出 続き | |||
443 |
マスク着用原則禁止 | 2019年12月28日 | 何やら接客を業とする会社では、「マスク着用は原則禁止」と云う会社が増 続き | |||
442 |
橘曙覧の『独楽吟』 | 2019年12月24日 | 清貧の歌人として知られる橘曙覧(たちばなあけみ)の詠草52首『独楽吟』の 続き | |||
441 |
菊花紋章入りのどら焼き | 2019年12月23日 | 年末年始の準備等、漸く先が見えてきた。次から次とやることが増えはするもの 続き | |||
440 |
尻に火がつく年末準備 | 2019年12月20日 | 昨日の午後3時半頃、青森県沖を震源とする震度5弱の地震があった。ここ岩手 続き | |||
439 |
武器ではなく鶴嘴を | 2019年12月16日 | 10年ほど前、「慈愛の心」と題してエッセイを書いたことがある。新潟出身 続き | |||
438 |
息子の挙式 | 2019年12月9日 | 12月6日から8日迄、二泊三日で東京に行ってきた。息子の結婚式(12月7日) 続き | |||
437 |
ブログの引っ越し | 2019年12月4日 | 以前、「フォト短歌Yahooブログ」をYahoo提供のブログサイト(2009年9月~ 続き | |||
436 |
男の意地 | 2019年12月2日 | 第68回全日本相撲選手権大会が昨日、両国国技館で行われた。決勝に進んだの 続き | |||
435 |
世界的大ヒットの予感? | 2019年12月1日 | エンターテイナーの定義として、大辞林第三版には「人に娯楽を提供する人 続き | |||
434 |
功労賞受賞迄の経緯 | 2019年11月25日 | 先週の木曜日、盛岡市のサンセール盛岡を会場に、(公)岩手県体育協会によ 続き | |||
433 |
復興カレンダー2020 | 2019年11月23日 | 茨城県に本社を置く大手スーパーのスーパーマーケット「カスミ」(以後カスミ 続き | |||
432 |
3つの怡怡こと | 2019年11月22日 | 今年の3月10日、師と仰ぐ作家の及川和男先生が他界。つい一週間前には叔父 続き | |||
431 |
加福加福の加算かな | 2019年11月18日 | 叔父が昨日、92年の幕を閉じた。昨日納棺の儀を終え、本日火葬とお念仏の 続き | |||
430 |
防災対策の核心 | 2019年11月16日 | 平成時代を語る時、必ずと云っていいほど話題に上るのが自然災害である。災 続き | |||
429 |
紅葉る関山中尊寺 | 2019年11月13日 | 昨日、来年4月に開催予定の第41回中尊寺西行祭短歌大会の準備を兼ね、新しく 続き | |||
428 |
寒ブリの解体ショー | 2019年11月11日 | 昨日、地元自治会単独での敬老会が賑々しく行われた。当祝者は34名、昭和1 続き | |||
427 |
一関文化賞 | 2019年11月7日 | 本日、同じ短歌会仲間の千葉貞子さんが、一関文化会議所主催の一関文化賞 続き | |||
426 |
旭日単光章 | 2019年11月6日 | 最近、米の検査などでなかなか時間が取れず、図書館に行けずじまいだったが、 続き | |||
425 |
犯罪被害者支援 | 2019年11月2日 | 昨日の地元紙(岩手日日)に、「犯罪被害者支援の輪広げ」との見出しに、見 続き | |||
424 |
秋に恋する色 | 2019年11月1日 | 米の検査も終盤を迎え、検査員としての職務も、残すところあと1回の予定 続き | |||
423 |
フランス語の弾き語りライブ | 2019年10月30日 | 昨夜、昨年の夏と今年の5月に続き、伊師先生の高校らいのご友人、鈴木明さ 続き | |||
422 |
及川和男先生を偲ぶ会 | 2019年10月28日 | 昨日、世嬉の一クラストンを会場に、故・及川和男先生(作家)を偲ぶ会が行わ 続き | |||
421 |
第70回一関地方産業まつり | 2019年10月26日 | 昨日は此処岩手県南部もかなり強い雨だった。今年の農業祭は厳しいのでは思 続き | |||
420 |
恩赦 | 2019年10月23日 | 昨日、令和天皇の即位礼正殿の儀が粛粛と行われた。それに伴い、交通違反 続き | |||
419 |
凱旋門 | 2019年10月19日 | 新緑のきはみに凱旋門となる日比谷通りに芽を噴くいちやう 続き | |||
418 |
ヒュルヒュルと | 2019年10月15日 | 台風19号の被害は想像以上に大きかった。あちらこちらの河川が氾濫し、甚大な 続き | |||
417 |
巨大台風ハギビス | 2019年10月13日 | 災害の規模が年々拡大の一途を辿るように思える昨今。またしても大型台風19 続き | |||
416 |
稲刈り後の藁の処分 | 2019年10月7日 | 岩手県南でも稲刈りが進み、コメ検査も佳境を迎えている。本日の検査は厳 続き | |||
415 |
妥協点を探れ | 2019年10月2日 | 恐れていたことが起こった。民主化を願う香港のデモで、高校生が警察の銃弾 続き | |||
414 |
『ふみくら第3号』発刊 | 2019年9月29日 | 『ふみくら第3号(及川和男追悼)』が発刊された。見開きには、一関・文学の 続き | |||
413 |
検査初日 | 2019年9月26日 | 岩手県南部でも本格的な稲刈りシーズンを迎え、出荷前の検査が始まった。私 続き | |||
412 |
渓流カタルシス「2年2ヶ月 | 2019年9月17日 | 神奈川に住む息子が連休を利用して帰省し、久方ぶりに渓流釣りに行くこと 続き | |||
411 |
『ふみくら3号・及川和男追 | 2019年9月14日 | 本日、蔵元レストランせきのいちを会場に、一関・文学の蔵発刊の『ふみくら 続き | |||
410 |
新組閣の思惑云々 | 2019年9月12日 | 新たな閣僚が出揃った。今回の新組閣をめぐり、注目の的だった新婚ほやほやの 続き | |||
409 |
59台目のピアノ | 2019年9月6日 | 昨日、テレビ岩手の番組に、ピアニストの西村由紀江さんがゲスト出演され、 続き | |||
408 |
平和的解決を乞う! | 2019年9月3日 | 逃亡犯条例改正案に端を発し、香港政府に向けた大規模な抗議活動が今尚そ 続き | |||
407 |
障害を乗り越えて! | 2019年9月1日 | 東京五輪、パラリンピックまであと1年。アスリートたちは出場権をかけて死 続き | |||
406 |
我が家の蜂の巣 | 2019年8月27日 | 我が家は160年以上の古民家だが、軒下には幾つもの蜂の巣(キイロスズメバチ 続き | |||
405 |
第41回中尊寺西行祭短歌 | 2019年8月21日 | 令和2年開催の第41回中尊寺西行祭短歌大会日程が決まった。昨年迄の中尊寺 続き | |||
404 |
不戦ありき | 2019年8月20日 | 終戦から74年回目の夏を迎えた。今は亡き後藤田正晴翁(元内閣官房長官) 続き | |||
403 |
みちのく道場 | 2019年8月12日 | 牛よりも豚 豚肉よりも焼き鳥が好き 安上がりなるわれの胃袋 私は鶏肉、 続き | |||
402 |
徴用工「真実を追え」 | 2019年8月10日 | 世界の解釈として、端島(通称、軍艦島)徴用工に対して、朝鮮半島出身者への 続き | |||
401 |
徴用工の真相 | 2019年8月7日 | 最近特に、韓国が執拗に徴用工問題をたてに日本に圧力をかけてきている。そ 続き | |||
ページ最上部↑ ページ最上部↑ ページ最上部↑ | ||||||
400 |
吉田類さんご一行「乾杯& | 2019年8月4日 | 昨日の8月3日(土)、今夏で3度目となる吉田類さんご一行のトークショー 続き | |||
399 |
人生の甲子園 | 2019年7月26日 | 夏の甲子園目指し、各都道府県の代表をかけて高校球児らの熱い戦いが繰り広 続き | |||
398 |
平和と云えば | 2019年7月24日 | 日本人アスリートの活躍は目覚ましいものがある。海外の野球界では菊池雄星選 続き | |||
397 |
行灯作り体験 | 2019年7月23日 | 本日、つい2日ほど前にも利用させていただいた なのはなプラザを訪れた。東 続き | |||
396 |
ジリ貧解消なるか | 2019年7月22日 | 本日、一関文化センター会議室を会場に、中尊寺西行祭短歌大会の実行委員会 続き | |||
395 |
毛越寺法灯会2019「灯籠に | 2019年7月19日 | 今回で9回目を迎える毛越寺法灯会(8月16日)の灯籠に、願い事を書きに毛越 続き | |||
394 |
ホワイト国 | 2019年7月12日 | 日本政府は大阪サミットが終わって間もなく、韓国に対して半導体材料の輸出管 続き | |||
393 |
検索エンジン「強者のおご | 2019年7月3日 | およそ20年前、私はネットを利用し始めた当時から、世界で圧倒的なシェアを 続き | |||
392 |
第58回平泉芭蕉祭全国俳句 | 2019年6月30日 | 小・中学校児童生徒投稿1,180句、一般の部798句、当日句2百余の投稿句を 続き | |||
391 |
みちのくあじさい園広報誌 | 2019年6月28日 | いよいよ明日(2019年6月29日)、みちのくあじさい園の開園を迎える。それ 続き | |||
390 |
賓客 | 2019年6月24日 | 息子の嫁さんのご両親が、遠路はるばる香港から訪ねてきた。ここ岩手県南も梅 続き | |||
389 |
「仕合わせ」とは? | 2019年6月19日 | 昨夜、山形県沖を震源に震度6強の強い地震があった。事務所を後にして間も 続き | |||
388 |
非暴力デモ | 2019年6月14日 | 香港では「逃亡犯条例」の改正を巡り、100万人を超える反対者が集い、立 続き | |||
387 |
第4回文学フリマ岩手 | 2019年6月11日 | 新元号「令和」となって初の文学フリマ岩手(第4回目)が、一昨日の6月9日 続き | |||
386 |
草刈りの日々 | 2019年6月5日 | 雑草の伸びは凄まじい。刈った後から次から次から伸びてくる。草刈りをしなが 続き | |||
385 |
激暑の闇 | 2019年5月30日 | ここ数日間、季節外れの記録的な猛暑、激暑、爆暑が日本列島を襲った。俄に 続き | |||
384 |
文学フリマ岩手 | 2019年5月28日 | 今回で4回目を迎える文学フリマ岩手が2週間後に迫った。私は今回で3回目、 続き | |||
383 |
草刈り本番 | 2019年5月25日 | お田植えも無事に終わり、現在は草刈り作業に追われている。例年5月の草刈り 続き | |||
382 |
いい酒、悪い酒 | 2019年5月22日 | 一昨日、近所の伊師邸で昨年の夏に続き2回目の演奏会に招待された。伊師先生の 続き | |||
381 |
歩行者を守るには | 2019年5月16日 | 5月8日、大津市の園児らを巻き込んだ車の事故はあまりにも切ない悲惨な出来 続き | |||
380 |
お田植え無事終わる | 2019年5月13日 | ここ数日、お田植え日和の日が続いている。我が家は5月11日(土)・12日 続き | |||
379 |
いちのせき文学の蔵再開 | 2019年5月10日 | 令和元年初日(2019年5月1日)、東日本大震災の被害を受け、耐震補強等の改 続き | |||
378 |
私の名曲 | 2019年5月7日 | 「古の学者は己の為にし、今の学者は人の為にす」と云う格言を以前何かの本で 続き | |||
377 |
明仁上皇の1首 | 2019年5月3日 | 一つの時代が終わった。元号が「令和」に変わり、30年間慣れ親しんだ平成が 続き | |||
376 |
第40回中尊寺西行短歌大会 | 2019年4月30日 | 昨日、第40回中尊寺西行祭短歌大会が、高貝次郎(秋田県歌人協会会長)先 続き | |||
375 |
郷桜 | 2019年4月23日 | 4月13日の種まきから育苗期で3泊4日、ハウスに移してから6日目を迎えた稲苗 続き | |||
374 |
及川語録 | 2019年4月16日 | 生まれ故郷を離れて暮らしてみると、故郷の良さがしみじみと分かるものだが、 続き | |||
373 |
オンデマンド出版第6弾 | 2019年4月12日 | この度、第6弾目となるオンデマンド出版を果たした。タイトルは『香港・台湾 続き | |||
372 |
令和元年ひとり農業始まる | 2019年4月9日 | いよいよ今年の米作りが始まった。種まきを今週末に控え、苗箱の土入れ作 続き | |||
371 |
新元号の響き | 2019年4月3日 | 一昨日、新元号の発表があった。新元号「令和」の出典は万葉集の序文からき 続き | |||
370 |
新元号「令和」 | 2019年4月1日 | 昨日今日と此処岩手県南地方は大雪に見舞われた。既にタイヤ交換を済ませた人 続き | |||
369 |
万愚節 | 2019年3月30日 | いよいよ明後日は万愚節、新元号の発表がある日だ。今まで30年間慣れ親し 続き | |||
368 |
平成31年一関地方短歌会新 | 2019年3月25日 | 昨日は朝から冷え込みが厳しく、4月間近にも係わらず雪降だった。そんな 続き | |||
367 |
短歌「游 15号」新聞掲載 | 2019年3月23日 | 不詳ながら私が代表を務める地元短歌愛好会「游の会」の年刊誌、短歌「游 続き | |||
366 |
バイアスクライム | 2019年3月22日 | 予想だにしなかった銃の乱射事件が、平和国家の象徴とも云える理想の国の一 続き | |||
365 |
PPK何もしなけりゃNNK | 2019年3月19日 | 先日の地元紙に、「PPK何もしなけりゃNNK」と題するコラムが載っていた 続き | |||
364 |
感謝 | 2019年3月13日 | 平成31年3月10日零時5分、元・一関市立図書館名誉館長であり一関・文学 続き | |||
363 |
監査無事に終わる | 2019年3月5日 | 年度末と云うこともあり、次から次と決算やら監査やらと多事多端な今日此の 続き | |||
362 |
命の美容室 | 2019年3月2日 | 『命の美容室 ~水害を生き延びて~』と云うタイトルの本が、コールサック社 続き | |||
361 |
第40回中尊寺西行祭短歌 | 2019年2月22日 | 昨日、一関文化センターを会場に、4月29日開催の第40回西行祭短歌大会の打 続き | |||
360 |
次世代型社会保障制度 | 2019年2月19日 | 幸福とはいったい何か。どんな時に幸福だと感じるのだろうか。昨年還暦を 続き | |||
359 |
有為多望 | 2019年2月15日 | ◆池江璃花子選手について・・・今年に入って一番驚いたのは、池江選手の白 続き | |||
358 |
自治会決算期迫る | 2019年2月11日 | まもなく、自治会の決算日を迎える。今月末で一旦締め、その3日後に監査があ 続き | |||
357 |
私の昼食事情 | 2019年2月9日 | 私の昼食は殆ど外食である。外食と云っても大衆食堂やファミレス、況してや 続き | |||
356 |
立入禁止の向こう側 | 2019年2月6日 | 先日、TBS系列の番組で、「立入禁止の向こう側! ココから先は人間NG」 続き | |||
355 |
親類一同「新年会」 | 2019年2月4日 | 一昨日、レストハウス古戦場を会場に我々伊藤家の新年会が開催された。近在 続き | |||
354 |
秀衡塗 | 2019年1月28日 | 先日の香港渡航の折、息子の嫁さんのご両親には本当にお世話になった。すっか 続き | |||
353 |
『ふみくら第2号』発刊 | 2019年1月24日 | 昨日、関係者宛に『ふみくら第2号』の発送を滞りなく終えた。『ふみくら第2 続き | |||
352 |
香港九龍游々紀行 後編 | 2019年1月21日 | 香港式結婚式を、ホテルから徒歩約10分の場所にある尖沙咀婚姻登記処で行 続き | |||
351 |
香港九龍游々紀行 前編 | 2019年1月20日 | 縁があって、息子がお嫁さんを娶ることになった。台湾の大学に留学していた 続き | |||
350 |
やるは易く やめるは難し | 2019年1月9日 | 先日、自治会の新年会が地元集落センターでいつもどおりに開催された。仕出し 続き | |||
349 |
禍福倚伏 | 2019年1月3日 | 昨年も色々あった。3月には息子の留学先である台湾に行った。私にとっては人 続き | |||
348 |
クリスマスの約束2018 | 2018年12月25日 | 毎年クリスマスの夜は楽しみにしていた音楽番組の「クリスマスの約束」が、 続き | |||
347 |
リンゴとみかん大福 | 2018年12月21日 | 一昨日は有り難いいただきもので、膨れるお腹を更に膨らませると云った悔悟の 続き | |||
346 |
明日暦 | 2018年12月19日 | 注文していた2019年のカレンダーが届いた。カレンダーのタイトルは「明日暦( 続き | |||
345 |
続く支援 | 2018年12月15日 | 先日の地元紙に、東日本大震災から8年近く経った今も多額の募金が寄せられて 続き | |||
344 |
飲み過ぎに注意! | 2018年12月10日 | 毎年のことだが、年末になるとご不幸が続く。今年も立て続けに3つの不祝儀 続き | |||
343 |
停止位置の見直しを | 2018年12月5日 | 年末になるとどうしても運転が荒くなるように思う。無理な追い越しや、一時停 続き | |||
342 |
木は生きている | 2018年12月3日 | 古民家の定義は、築50年以上で伝統的な構法による住宅を指すとのこと。我が家 続き | |||
341 |
ナンダ・モンセ | 2018年11月28日 | 生まれ変わった暁には、ボサノバの歌手にでもなりたいものだと、夢の中で思っ 続き | |||
340 |
『ふみくら2号』編集作業 | 2018年11月24日 | 昨日はここ岩手県南でも初雪が降り寒い日だったが、作家の及川和男先生の来 続き | |||
339 |
無念にも | 2018年11月20日 | 私が所属する地元短歌同好会「游の会」の代表、千葉利英さんが無念にも黄泉に 続き | |||
338 |
どうなる?サイバーテロ対策 | 2018年11月17日 | 最近頻繁にテレビを賑わせてる政治家の一人が、衆院内閣委員会で注目を集めてい 続き | |||
337 |
和語を大切に | 2018年11月12日 | 県の体育協会より、改名についてのアンケート依頼があった。今迄慣れ親しんだ 続き | |||
336 |
紅葉のフォトジェニック | 2018年11月8日 | 先週の水曜日、用事のついでに胆沢ダム湖周辺から真湯(一関市)方面に抜け 続き | |||
335 |
虹と紅葉と青空 | 2018年11月1日 | 北から音もなく、寒さが気配を殺しながらジワりジワりと滲みよってくる。「ジ 続き | |||
334 |
酒蔵の心意気 | 2018年10月22日 | 一関の市街地を流れる磐井川沿い田村町の一角に、世嬉の一酒造の酒蔵が古色蒼然 続き | |||
333 |
平成最後の一関市勢功労者 | 2018年10月17日 | 我が伊藤家総本家の伊藤達朗さん(77)が、岩手県一関市の市勢功労者(産業功 続き | |||
332 |
蜜蜂の話 | 2018年10月15日 | 蜜蜂が地球上から姿を消したなら、「人類は僅か4年間しか生存できない」と 続き | |||
331 |
魅惑の輝き「久慈琥珀」 | 2018年10月13日 | 予てより、欲しい欲しいと思っていた久慈琥珀の腕時計を、漸く手に入れること 続き | |||
330 |
コメ検査「中間報告」 | 2018年10月9日 | 懸念された大型の台風25号も、北上とともに温帯低気圧となって勢力を弱め、東 続き | |||
329 |
第32回落合直文全国短歌 | 2018年10月2日 | 一昨日の日曜日、震災ボランティアとして訪れて以来約7年ぶりに宮城県気仙沼 続き | |||
328 |
高倉健の名言 | 2018年9月27日 | 私の敬愛する俳優が残した言葉の一つに、「いい風に吹かれたいですよ きつい 続き | |||
327 |
小野正弘教授講演会 | 2018年9月23日 | オノマトペ研究の第一人者として知られる、明治大学の小野正弘教授による「“日 続き | |||
326 |
平成30年度「短歌実作講座 | 2018年9月21日 | 秋と云えばやはり食べ物。飽食の秋だ。夏の暑さで食欲が減退し、その分帳尻を合 続き | |||
325 |
国際平和デー | 2018年9月20日 | 人はなぜ 騙し合い 罵り合うのか 人はなぜ 傷つけあい 殺し合うのか 人 続き | |||
324 |
北海道地震 | 2018年9月7日 | 大型の台風が去り、安堵の胸を撫で下ろしたと思ったら、今度は北海道で震度 続き | |||
323 |
ブルースハープの音色 | 2018年8月30日 | 昨晩、ご近所さんの伊師先生(元・国立病院歯科医師)からお誘いがあり、お言 続き | |||
322 |
もち食文化の一関 | 2018年8月24日 | 岩手県南地区の一関市は、もち食の盛んな土地柄である。当地のもち文化は伊達藩 続き | |||
321 |
朝は必ず来る | 2018年8月20日 | 「かけた情は水に流せ」「受けた恩は石に刻め」蓋し名言である。山口県周防大 続き | |||
320 |
一関・文学の蔵30年記念文 | 2018年8月19日 | 昨日、世嬉の一酒造のクラストン(石蔵ホール)2Fを会場、一関・文学の蔵の 続き | |||
319 |
拘束の末路 | 2018年8月12日 | 先日の8月9日、長崎原爆の日に国連事務総長のグレーレス氏が来日し、平和祈念 続き | |||
318 |
吉田類「酔天宮トークショー | 2018年8月5日 | 今年も吉田類さん一行が一関にやってきた。一関の夏祭りに合わせての来関は、昨 続き | |||
317 |
長期権力保有の果てに | 2018年8月2日 | レスリング、アメフト、そして今度はボクシングにも競技団体として、組織のあ 続き | |||
316 |
篠弘館長の特別講義 | 2018年8月1日 | 昨日、北上市の日本現代詩歌文学館で、篠弘館長によるありがたい講演があっ 続き | |||
315 |
『大河の岸の大木』出版を | 2018年7月30日 | 先週の土曜日、北上市のホテル(プランニュー北上)で、岩手県歌人クラブ副会 続き | |||
314 |
法灯会の思い | 2018年7月26日 | 盆明けの8月16日、岩手県西磐井郡平泉町の天台宗別格本山「毛越寺」浄土庭園の 続き | |||
313 |
歌集『青き溟渤』 | 2018年7月21日 | いつもなら、写真に短歌を詠み、時には詩を加え、更にはエッセイを添えたフォ 続き | |||
312 |
「べろんべろん」いや | 2018年7月14日 | 最近は草刈り作業に追われ、「へとへと」で「くたくた」だ。できれば露天の 続き | |||
311 |
観測史上最大の記録的豪雨 | 2018年7月10日 | 嘗て経験したことのない豪雨により、甚大なる被害を被った西日本の皆様、先ず 続き | |||
310 |
音楽の力、歌の力 | 2018年7月4日 | 音楽の影響力、音楽の持つ力は実に大きい。心を和ませ、浄化してくれたり、落ち 続き | |||
309 |
第57回平泉芭蕉祭全国俳句 | 2018年7月1日 | 一昨日の6月29日は、ここ岩手県南地区、況してや7月前だと云うのに、34度と 続き | |||
308 |
第3回文学フリマ岩手 | 2018年6月22日 | 第3回文学フリマ岩手が終わった。と云っても、5日前の17日(日)に終わっ 続き | |||
307 |
焼き鳥 “バンザイ” | 2018年6月6日 | 以前、サークルKサンクスの焼き鳥を紹介したことがある。今はファミリーマー 続き | |||
306 |
草刈り三昧 | 2018年5月28日 | お田植えも無事に終わり、「ひと休み」と云いたいところだが、そう甘くはない。 続き | |||
305 |
乖離? | 2018年5月23日 | 社会的側面からみたスポーツの意義の一つに、ルールの厳守がある。どんなスポ 続き | |||
304 |
フォト短歌エッセイ『秋霖』 | 2018年5月19日 | フォト短歌エッセイ集シリーズ第4段、『秋霖』120ページの書冊が出来上がっ 続き | |||
303 |
お田植え | 2018年5月15日 | 従兄弟らの加勢を仰ぎながら、今年も無事にお田植えが終わった。毎年のことだ 続き | |||
302 |
菅原神社3年に1度の大祭 | 2018年4月24日 | 一関市舞川(相川)の地元民はもとより、学問の神・菅原道真公を祀る神社として 続き | |||
301 |
支援が支援を生む「支援の輪 | 2018年4月12日 | 世の中には色んな人がいる。考え方の違いや性格の相違、人それぞれ、様々だ。 続き | |||
ページ最上部↑ ページ最上部↑ ページ最上部↑ | ||||||
300 |
賢治ゆかりのあれこれ | 2018年4月10日 | 二刀流の快進撃が止まらない。大谷翔平選手の活躍は実に素晴らしく、桁外れ 続き | |||
299 |
感動の最下位 | 2018年4月2日 | それにしてもいろんなドラマがあるものだ。昨晩のテレビ(TBS系)番組に、「 続き | |||
298 |
改竄三昧 | 2018年3月29日 | 改ざん、改ざんと次から次と芋づる式に不正な書き換え問題が紙面を占拠している 続き | |||
297 |
台北周辺悠々紀行(後編) | 2018年3月24日 | 昨晩泊まったパークタイペイホテル(台北美侖大飯店)(PARK TAIPEI HOTEL)は 続き | |||
296 |
台北周辺悠々紀行(前編) | 2018年3月22日 | 初日(2018年3月15日)「命の洗濯」と称して、4泊5日、息子の留学先であ 続き | |||
295 |
命の洗濯 | 2018年3月13日 | あれから7年。一昨日の日曜日、本来なら一関市役所前の噴水広場で行なわれる 続き | |||
294 |
草を結ぶ | 2018年3月10日 | 「春秋左伝」の故事に、「結草」「草を結ぶ」と云う語がある。娘を助けてもら 続き | |||
293 |
色川武大と阿佐田哲也の世界 | 2018年3月3日 | 本日、3月3日(土)より3月25日(日)迄の約3週間、なのはなプラザ(一関市 続き | |||
292 |
続く真心支援 | 2018年2月26日 | あと2週間で、東日本大震災の悪夢から7年目を迎える。いつもなら、当日の3 続き | |||
291 |
一関地区自主防災組織連絡 | 2018年2月19日 | 昨日の午前中、ベリーノホテル一関を会場に一関地区自主防災組織連絡協議会の 続き | |||
290 |
過激な応援態度 | 2018年2月17日 | 極寒の中、平昌冬期五輪が佳境を迎えている。これまでの日本選手団の活躍は、フ 続き | |||
289 |
及川和男先生“祝賀会” | 2018年2月11日 | 本日、ベリーノホテル一関を会場に、及川和男(84)先生の市勢功労受賞祝賀会 続き | |||
288 |
台湾東部地震 | 2018年2月8日 | 台湾東部の花蓮県で、2月6日夜半、マグニチュード6.4、最大震度7、震源の深 続き | |||
287 |
ふみくら創刊号 | 2018年2月3日 | 昨日、一関・文学の蔵の創刊『ふみくら』の発送作業が行なわれた。今年で30年 続き | |||
286 |
第16回新春短歌大会・奥州 | 2018年1月25日 | 先日の日曜日(1月21日)、奥州市水沢区の奥州市民活動支援センターを会場に、 続き | |||
285 |
水戸の御老公 | 2018年1月21日 | 人格的に問題ある人物が権力を握ると、社会は不幸になる。悪善悪の判断がつか 続き | |||
284 |
第三回文学フリマ岩手申込み | 2018年1月16日 | 今年も文学フリマ(第三回文学フリマ岩手)に出店すべく、早速申し込んでみ 続き | |||
283 |
AI搭載のオートカー実用化 | 2018年1月13日 | また、痛ましく、そして何とも切ない事故があった。1月9日の午前8時半頃、群 続き | |||
282 |
熊の保護か、人間を守るか | 2018年1月10日 | ツキノワグマの捕殺数が、秋田県では前年対比が1.7倍増になったことに対して、 続き | |||
281 |
AIとベーシックインカム | 2018年1月5日 | 新春の「書き初め」ならぬ「綴り初め」を、AI(人工知能)とベーシックイン 続き | |||
280 |
平成30年を振り返って | 2017年12月30日 | 今年も残すところあと1日と迫った。1年はあっという間である。この1年を 続き | |||
279 |
年末の悩みのタネ第二弾 | 2017年12月25日 | 年末の悩みのタネと云えば、先ず一つ目は年賀状だが、前もって時間のある時 続き | |||
278 |
弾道ミサイル落下時マニュ | 2017年12月20日 | スポーツ庁からの通知が、県の体育協会を通じて届けられた。それによると、北 続き | |||
277 |
UFO(未確認飛行物体) | 2017年12月19日 | 12月16日の米ニューヨーク・タイムズ(電子版)が、米国防総省が2007年に 続き | |||
276 |
年末の悩みのタネ | 2017年12月15日 | 年末の悩みのタネの一つ、年賀状を昨日無事に書き終えた。以前は表も裏も 続き | |||
275 |
一関期待の星「岩渕麗楽」 | 2017年12月12日 | 地元一関に明るいニュースが飛び込んできた。米コロラド州のコッパーマウン 続き | |||
274 |
呆然自失 | 2017年12月9日 | 呆れたもんだ! 中国の首都北京市南部の新建村で、11月18日発生の火災により 続き | |||
273 |
パシフィック・ウォー | 2017年12月1日 | 繁忙期も漸く一段落し、多少の時間的余裕が出てきた。とは云え、年越しに向 続き | |||
272 |
イマジンの心 | 2017年11月23日 | 盗難にあっていたジョンレノンの遺品100点(日記や楽譜など)が、ドイツ 続き | |||
271 |
平成29年度短歌講座終わる | 2017年11月17日 | 本日、岩手県北上市本石町の日本現代詩歌文学館に於いて、篠弘館長による今 続き | |||
270 |
国交正常化 | 2017年11月16日 | 日中間の国交が改善の兆しあり・・・か? 日中平和条約締結から来年で40年目 続き | |||
269 |
防災対策の一環として | 2017年11月4日 | 近年あちらこちらで洪水などの水害に関するニュースが、テレビ画面を占領す 続き | |||
268 |
一関市勢功労者が決まる | 2017年10月26日 | 元一関市立図書館名誉館長であり作家の及川和男(83)先生が、教育文化功 続き | |||
267 |
多岐多端の秋 | 2017年10月19日 | 一昨日も検査、本日も検査と、新米の検査も佳境に入り、忙しさもピークを迎 続き | |||
266 |
早起き歩く会 | 2017年10月10日 | 昨日は体育の日と云うこともあり、あちらこちらで様々なスポーツイベントやレ 続き | |||
265 |
熊に注意!! | 2017年10月5日 | Facebookをスマホでまさぐっていると、私が営むトレーニングジムのメンバ 続き | |||
264 |
信用とは | 2017年9月23日 | 一度信用を失ってしまうと、信頼回復は実に難しいのが現実だ。一連の不倫 続き | |||
263 |
平成29年「短歌実作講座」 | 2017年9月22日 | 昨日より、北上市の日本現代詩歌文学館にて、当館館長の篠弘先生を講師に平 続き | |||
262 |
賢治とスイーツ | 2017年9月15日 | このところ田圃周りや休耕田の草刈り作業に追われ、尚且つ本業との時間調整の 続き | |||
261 |
第10回斎藤實・春子夫妻を | 2017年9月11日 | 一昨日の土曜日、「斎藤實・春子夫妻を偲ぶ等短歌大会」の為に奥州市水沢区 続き | |||
260 |
地震雲 | 2017年9月9日 | 昨日の夕方、事務所北側の窓ごしに見慣れぬ景色が目に飛び込んできた。天 続き | |||
259 |
最後のあめ | 2017年9月8日 | 秋は感傷的になる季節でもあるが、そんな時には音楽に触れてみたい。秋に聴 続き | |||
258 |
危機対応 | 2017年9月1日 | 8月最後の火曜日、29日の早朝6時頃、スマホにセットしていた目覚まし音とは異 続き | |||
257 |
東京五輪聖火リレーの行方 | 2017年8月25日 | 2020年東京五輪まで、いよいよ3年と迫った。1年前の昨年9月、希望郷いわて 続き | |||
256 |
世代間交流 | 2017年8月22日 | 例年、私の住む地区は、8月14日の盆踊り大会と一緒に世代間交流として流 続き | |||
255 |
聖老人「天龍杉」 | 2017年8月19日 | ここ岩手県南地域も、雨また雨。7月下旬に梅雨晴れ宣言があったその直ぐ後 続き | |||
254 |
“平和”以上の悦びはない | 2017年8月14日 | 長崎の原爆の日の田上市長のコメントが、実に印象的だった。核兵器のない世の 続き | |||
253 |
ほろ酔い気分 | 2017年8月6日 | 「ほろ酔い気分」とタイトルに書いたが、残念ながら私のことではない。一関 続き | |||
252 |
心の種 | 2017年8月3日 | 先日、兵庫県の小学校で、30代の男性教諭が児童を対象とするアンケートで 続き | |||
251 |
杜父魚釣り | 2017年7月20日 | 台湾の大学に留学中の息子が、一時帰国し、いつもながらの釣行の催促があっ 続き | |||
250 |
種 | 2017年7月14日 | 一昨日まで炎天が続き、蒸せるような暑さが続いたが、昨日は久方ぶりに纏まっ 続き | |||
249 |
夏草は稲妻の如し | 2017年7月8日 | 今年2巡目の草刈り作業も漸く大詰めを迎える。ここ岩手県南地区での出穂時 続き | |||
248 |
本当に想定外なのか? | 2017年7月3日 | 「想定外だった」の一言で、多くの犠牲者、それも疑いのない人災による犠 続き | |||
247 |
迫力のデスマッチ | 2017年6月26日 | 昨日は早朝より沿道の草刈り(奉仕活動)を行い、早めに終わったので、田圃 続き | |||
246 |
サイン | 2017年6月12日 | 昨日、一昨日の2日間、久方ぶりに盛岡に滞在した。一昨日の土曜日には、県歌 続き | |||
245 |
宮沢賢治「永訣の朝・松の」 | 2017年6月3日 | 残念にも、最近詩のイメージがなかなか浮かんでこない。感動による魂の震え 続き | |||
244 |
超忖度「闇黒の霧」 | 2017年5月28日 | 以前、指摘した獣医学部新設に絡む忖度の問題が、今更ながら漸く加熱沸騰 続き | |||
243 |
思い出 | 2017年5月24日 | 昨日、五月晴れの下、第69回岩手県高等学校総合体育大会の総合開会式が、盛 続き | |||
242 |
一関文学の蔵「総会」 | 2017年5月15日 | 昨日、世嬉の一酒造レストランの奥座敷を会場に、一関文学の蔵の総会が開かれ 続き | |||
241 |
春の珍客 | 2017年5月8日 | ゴーデンウィーク春の大型連休も終わり、普段の生活リズムに戻ったものの、 続き | |||
240 |
一関ヤンチャーズin道の駅 | 2017年5月4日 | 去る4月27日(木)にオープンした道の駅「平泉」に、農作業の合間を縫っ 続き | |||
239 |
子猫と若苗 | 2017年5月2日 | ハウス内の苗も順調に・・・、いや、全て順調とは云い難い。かろうじてなん 続き | |||
238 |
第38回西行祭短歌大会 | 2017年4月29日 | 本日、選者の栗木京子先生を迎えて第38回西行祭短歌大会が平泉の中尊寺で行な 続き | |||
237 |
迫る第38回西行祭短歌大会 | 2017年4月17日 | 今月の29日(土)天台宗東北大本山の中尊寺本堂に於いて、選者の栗木京子さ 続き | |||
236 |
エヴェレスト「神々の山嶺」 | 2017年4月13日 | 開花宣言を発表したばかりの此処岩手県南地区だが、今朝は冷え込んだ。催 続き | |||
235 |
画期的な水力発電 | 2017年4月8日 | 先月、福島第一原発事故について、津波の予見により、事故を未然に防ぐこと 続き | |||
234 |
人と犬 | 2017年3月31日 | 海外では訳の分からない大統領の強行発言が波紋を呼び、日本では森友学園問題 続き | |||
233 |
一関地方短歌会新春短歌会 | 2017年3月21日 | ここ最近、眼精疲労からか肩凝りが酷く、パソコン画面を視るのもキーボード 続き | |||
232 |
3・11平泉浄土のあかり | 2017年3月11日 | あれから6年の歳月が流れた。「何が変わったか」と6年間を振り返ってみた 続き | |||
231 |
学校給食無料化を | 2017年2月18日 | 子供の相対的貧困率は1990年代半ばより上昇傾向にあり、子ども・若者白書2 続き | |||
230 |
歪なマグカップ | 2017年2月14日 | わが人生初の陶芸作品が完成した、いや、正しくは完成していた。昨年の暮から 続き | |||
229 |
久方ぶりのFP勉強会 | 2017年2月13日 | 久方ぶりに一関FP協会主催の勉強会に出席した。講義内容は、1限目は佐々木 続き | |||
228 |
文学フリマ岩手 | 2017年2月8日 | 昨年9月、岩手県では初の文学フリマが盛岡で開催された。当初は私も参加 続き | |||
227 |
愚行蛮行あれこれ | 2017年2月4日 | 最悪のシナリオ 力ずくで押さえ込もうとすればする程、反発を買い、軋轢を 続き | |||
226 |
愛犬ロッキーとの思い出 | 2017年1月29日 | 我が家の愛犬の名前はロッキー。それも2代目である。先代のロッキーはメス犬 続き | |||
225 |
息子の一時帰国 | 2017年1月23日 | 台湾新竹市の大学に留学中の息子が、冬休みを利用して一時帰国した。いつ 続き | |||
224 |
地球外生命体 | 2017年1月16日 | 「地球外生命体」つまり「エイリアン」と聞くと、SF映画の世界、或いは「絵 続き | |||
223 |
愛他的精神 | 2017年1月11日 | 弥勒菩薩の高貴で穏しかる微笑みは、衆生済度を願い、高尚で慈悲の精神に溢れ、続き | |||
222 |
初夢 | 2017年1月3日 | 一般的に初夢は1月2日の夜に見る夢のことを云うようだが、今年は元旦から高 続き | |||
221 |
75年目の訪問 | 2016年12月28日 | 昨日、大戦後初めて日本の総理が真珠湾を訪れた。今年8月、オバマ大統領 続き | |||
220 |
「後で!!」は禁物なり | 2016年12月16日 | 今朝方、岩手県南も冷え込みがかなり厳しかった。散歩時の吐く息は真っ白。 続き | |||
219 |
土は生きている | 2016年12月9日 | 予てより、いつかやりたい、いつ始めようかと自問自答していたが、「イマデシ 続き | |||
218 |
看過できない虐め | 2016年12月7日 | またか!! 先日、横浜の中学校で、福島県から自主避難した中学生への虐め 続き | |||
217 |
火災防護訓練「常川寺」 | 2016年12月5日 | 昨日の日曜日、地元消防団の火災防護訓練が行なわれた。今回は地元のお寺 続き | |||
216 |
高所恐怖症 | 2016年12月3日 | 昨日は随分風が強い一日だった。木枯らしだろうか。木枯らしの条件は北風で 続き | |||
215 |
見過ごされた『いじめ』 | 2016年11月21日 | 「ばいしょうきんあるんだろう・・・」「いつもけられたり、なぐられたりラン 続き | |||
214 |
バーボンの香り | 2016年11月17日 | いわて国体公開競技(パワーリフティング)の反省会並びに忘年会、いわて国 続き | |||
213 |
エクストラ・スーパームーン | 2016年11月14日 | 約70年(68年)ぶりに、月が地球に一番近づく日がやってきた。今夜は生 続き | |||
212 |
天皇生前退位論 | 2016年11月4日 | 父君のにひなめまつりしのびつつ我がおほにへのまつり行なふ 御製「大嘗祭」続き | |||
211 |
混沌 | 2016年10月31日 | 3世紀の研究を経た1975年頃、世界中の数多くの科学者が3番目の種類の運動の 続き | |||
210 |
稲扱き終わる | 2016年10月17日 | 従兄弟らの力強く有難い手助けのお陰で、昨日無事に稲扱き(脱穀)が終わっ 続き | |||
209 |
オリンピックの意義 | 2016年10月15日 | 希望郷いわて国体の本競技も無事に終わり、一週間後の22日から第16回全 続き | |||
208 |
農ケ喜クラブ「せい子農園」 | 2016年10月12日 | 農ケ喜クラブ、約1年ぶりの情報交換会及び懇親会が、本日、金ケ崎町の「せ 続き | |||
207 |
我が家の珍客 | 2016年9月29日 | 私が好きな映画のジャンルは、ボケッとして観ていられるSF映画やアクション映 続き | |||
206 |
甘と辛 | 2016年9月19日 | 絶品スイーツを堪能しに、TeaRoom 「風 Fu~」を訪れた。プロレス団体ド 続き | |||
205 |
希望郷いわて国体公開競技 | 2016年9月7日 | いよいよ、希望郷いわて国体公開競技(パワーリフティング大会)が3日後 続き | |||
204 |
台風一過 | 2016年9月1日 | 台風9号が去って間もなく、また台風が来た。それもかなり巨大化して。近年 続き | |||
203 |
悠然として急げ | 2016年8月22日 | 息子が9月より海外の大学に留学することになり、つくば市のアパートから荷物 続き | |||
202 |
応援マナー | 2016年8月18日 | 日本選手によるメダルラッシュで大いに盛り上がるリオデジャネイロ五輪、 続き | |||
201 |
消防団のこと | 2016年8月13日 | 9月10・11日の希望郷いわて国体公開競技(パワーリフティング)準備の 続き | |||
ページ最上部↑ ページ最上部↑ ページ最上部↑ | ||||||
200 |
一関プロスポーツ界の綺羅星 | 2016年8月1日 | コンビニで用を足そうと雑誌のコーナーを通り過ぎようとしたその時、一冊 続き | |||
199 |
絵本一冊、衣類一点50円 | 2016年7月14日 | 仕事の都合で久しぶりに北上市を訪れた。ちょうど小腹が空いたことから、久 続き | |||
198 |
テロリズム | 2016年7月7日 | テロリズムとは、政治的目的を達成する為にあらゆる手段を講じて敵対する 続き | |||
197 |
パン工房マルキ「思い出の」 | 2016年7月2日 | 昨日の新聞に「2万冊の古本市」との記事が目に留まり、奥州市江刺区を訪 続き | |||
196 |
平和の祈りin毛越寺 | 2016年6月29日 | 本日6月29日(正確には2011年6月26日に登録決定となった)、平泉では「 続き | |||
195 |
岩手県南花ライン | 2016年6月24日 | 「池坊 花逍遥100選」の中に、岩手県内の花の名所、2箇所が認定されている。 続き | |||
194 |
食は芸術なり | 2016年6月11日 | 「手作りケーキ」の小さな看板に誘われ、ついつい寄り道をしてしまった。 続き | |||
193 |
あかぎつね幸太 | 2016年6月3日 | 先日の昼下がり、農免農道を南下していると、奥州市胆沢区若柳地内の休 続き | |||
192 |
置き去り | 2016年5月31日 | ここ数日、「置き去り」と云うショッキングな文言に注目が集まっている。 続き | |||
191 |
火中の栗 | 2016年5月26日 | いよいよ明日、アメリカの大統領が広島を訪問する歴史的な一日になる。原爆投 続き | |||
190 |
頭痛の種 | 2016年5月23日 | 田植えが無事に終わり、日に日に丈を伸ばして色濃くなる雑草に悩まされる今 続き | |||
189 |
今年の暑さ | 2016年5月20日 | 本日の最高気温を記録した場所がなんと北海道の帯広だそうだ。未だ5月の 続き | |||
188 |
心の段差 | 2016年5月12日 | あるライオンの絵に、思わず息を呑んだ。と云っても実物の絵を前にして驚嘆 続き | |||
187 |
一粒百業 | 2016年5月2日 | 一粒百業とは、読んで字の如く一粒の米(コメ)を作るのに百の作業が必要だと 続き | |||
186 |
迫る第37回西行祭短歌大会 | 2016年4月25日 | 岩手県西磐井郡平泉町の中心部から、弓弭の泉を源とする一級河川、流路延長 続き | |||
185 |
体質改善は不可能なのか? | 2016年4月22日 | 人の性格、性分と云うものはなかなか変えられないものだが、それと同じよ 続き | |||
184 |
熊本地震 | 2016年4月17日 | 熊本地震の災害対応をめぐり、与野党による罵り合いなど、鍔迫り合いが繰り 続き | |||
183 |
犬の十戒 | 2016年4月15日 | 熊本で大きな地震があった。震源の深さ約11km、マグニチュード6.5、最大震度 続き | |||
182 |
蝶蛾雲泥 | 2016年4月12日 | 蝶蛾雲泥とは、読んで字の如く「蝶」と「蛾」は雲泥の差があると云う私の造 続き | |||
181 |
戊辰幻影 | 2016年4月8日 | 作家の及川和男先生(元・一関市立図書館名誉館長)より、私の拙著、3作 続き | |||
180 |
愚作の一冊 | 2016年4月7日 | 息子の著書に続き、私の本が漸く届いた。「泡沫」と題したフォト短歌エッセ 続き | |||
179 |
一言芳恩 | 2016年4月1日 | 今朝の地元紙岩手日日新聞に、作家の及川和男先生(82)が一関市立図書館の名 続き | |||
178 |
息子の初上梓 | 2016年3月19日 | 息子の本が届いた。正確には共同研究者の川田裕貴君との共同制作であり、小 続き | |||
177 |
今尚続ける被災者支援 | 2016年3月17日 | 地元の図書館で調べものをしていた折り、少しばかり時間が空いたので新聞 続き | |||
176 |
平泉浄土のあかりin毛越寺 | 2016年3月7日 | 東日本大震災から間もなく5年目を迎える。各地で、犠牲者の追悼イベントが 続き | |||
175 |
高齢化社会の憂事 | 2016年3月4日 | 2007年(平成19年)12月7日、東海道本線共和駅(愛知県)のホームで、当時91 続き | |||
174 |
鉄の意志と柔和な心 | 2016年2月28日 | 2011年3月11日、忘れもしない東日本大震災から間もなく5年が経つ。その震 続き | |||
173 |
ブラックホール | 2016年2月19日 | 重力波観測の成功や、エックス線天文衛星「ひとみ」の打ち上げ成功などに 続き | |||
172 |
有書実現 | 2016年2月11日 | 私がブログを書く目的は、表現欲を満たす以外に、自分を見失わない為でもあ 続き | |||
171 |
ガラパゴスは遠かった | 2016年2月9日 | スマホからガラ系に戻そうと、取り換えに行ったのだが、種類や台数も少ない。 続き | |||
170 |
欧州ヨモギ | 2016年2月4日 | 欧州ヨモギ(ニガヨモギ)はチェルノブイリに数多く自生している。チェル 続き | |||
169 |
白石隆一「あこがれの欧州」 | 2016年2月2日 | 岩手県一関市千厩町出身で、昭和の岩手を代表する洋画家の一人、白石隆一画 続き | |||
168 |
我が家の除雪スタイル | 2016年1月30日 | 雪がしんしん降ってきた。冬なので当然だが、昨今の気象はやはり変だ。一週間 続き | |||
167 |
96歳の短歌 | 2016年1月28日 | 昨年末より、親類や近隣の訃報が相次ぎ、火葬場や葬儀場内は目を瞑ってで 続き | |||
166 |
昭和一桁の母は強し | 2016年1月26日 | 今朝の冷え込みもかなりきつかった。いつものように起床後は真っ直ぐに洗面 続き | |||
165 |
悲しき知らせ | 2016年1月13日 | 悲しい知らせがあった。高校時代の恩師が他界されたとのこと。まだ、71歳であ 続き | |||
164 |
鍵とライト | 2016年1月10日 | 私は鍵を失くしたことがない。いや、ないと云ってもここ30数年来のことだ 続き | |||
163 |
人類の幸福とは | 2016年1月9日 | 世界各地で、宗教間の対立が引きも切らさない状況にある。イランとサウジア 続き | |||
162 |
小啄木鳥(こげら) | 2016年1月3日 | 遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧 続き | |||
161 |
お歳暮代わりのいい話 | 2015年12月28日 | 地元一関市図書館で、何か面白い本でもないものかとうろうろ見て回ると、ふ 続き | |||
160 |
マイナンバーの是非云々 | 2015年12月18日 | 「直筆にすべき」と決めて以来、年々、年賀状作成が悩みの種の一つとなった 続き | |||
159 |
昭和の大物死す | 2015年12月10日 | 野坂昭如氏(85歳)が、昨夜9時過ぎ、東京杉並区の自宅で亡くなったとのこ 続き | |||
158 |
火災防御訓練「舞草神社」 | 2015年12月7日 | 昨日は地元消防団による火災防御訓練があった。私の所属は一関第7分団第一部。 続き | |||
157 |
スパコンの是非 | 2015年11月29日 | 先の閣僚人事で、与党議員の中では貴重な脱原発論者で期待の人物が、国家公 続き | |||
156 |
幼なじみの記念講演 | 2015年11月22日 | 久方ぶりに小中学校時代の同級生らが集った。少子化が進み、生徒数の減少 続き | |||
155 |
テロの連鎖 | 2015年11月22日 | アフリカ西部のマリで、宿泊客など約170人を人質に、武装グループがホテル 続き | |||
154 |
岩手県南紅葉真っ盛り | 2015年10月31日 | 10月も終わりを迎え、明日で霜月となる。その1ヶ月後は師匠の僧侶(因みに私 続き | |||
153 |
斎藤實誕生祭 | 2015年10月25日 | 第30代総理大臣斎藤實翁の生誕祭が、岩手県奥州市水沢区字吉小路の生家(現 続き | |||
152 |
美過全皆 | 2015年10月21日 | 高校時代の応援団メンバーの一人が、当時口癖のように話していた彼独自の 続き | |||
151 |
世の為・人の為 | 2015年10月9日 | 世の中には他人を貶したり、陰口を叩いたり、自分さえ良ければ良いなどと思 続き | |||
150 |
疲労困憊 | 2015年10月6日 | 此処のところ土日を除く毎日、コメ検査が続いている。神経をすり減らしての 続き | |||
149 |
学生気分 | 2015年9月18日 | 私のライフワークの一つに、写真を撮り、それに短歌を詠(フォト短歌)み、 続き | |||
148 |
安住の地 | 2015年9月16日 | シリア国内には海外に脱出しようにも出来ない人たちが760万人。脱出でき 続き | |||
147 |
疲弊する中山間地域 | 2015年9月8日 | 農地中間管理機構について、当サイトでも過去に何度か取り上げた農水省所管 続き | |||
146 |
オノマトペを歌う | 2015年9月3日 | オノマトペとは擬声語を意味するフランス語が起源で、擬声語とは「擬音語」「擬 続き | |||
145 |
世界陸上北京大会注目選手 | 2015年8月31日 | 世界陸上北京大会が昨日、9日間の熱戦に幕を閉じた。日本選手の活躍はイ 続き | |||
144 |
ファルージャの真実とは | 2015年8月27日 | つい数日前まで35度だ36度だと肌着を脱ぎ捨てても叶わぬ暑さだったものが 続き | |||
143 |
晩夏の渓 | 2015年8月22日 | 息子の帰省に合わせ、今年2回目の渓流釣りに行くことになった。お盆が過ぎる 続き | |||
142 |
リオ五輪の汚染対策 | 2015年8月18日 | 1年後に迫ったリオ五輪だが、コーツ副会長(国際オリンピック委員会)は 続き | |||
141 |
お盆やすみ | 2015年8月17日 | お盆が終わると一気に賑わいだ環境が一変する所為か、或いは涼しさが増す為 続き | |||
140 |
毛越寺浄土庭園「法灯会」 | 2015年8月6日 | 本来なら、お墓掃除は明日の8月7日なのだが、駐車場が混雑することもあっ 続き | |||
139 |
我が家の庭木剪定 | 2015年8月5日 | 紅鏡の日差しや照り返しがあまりにも強い今夏、ここ岩手県南では今日も35度 続き | |||
138 |
二重被爆 | 2015年7月30日 | 『人間筏』という歌集がある。広島と長崎の2度に渡る被爆を体験し、後遺 続き | |||
137 |
注目の岩手県知事選挙 | 2015年7月21日 | 8月20日告示、9月6日を投票日とする岩手県知事選が約一ヶ月半後に迫って 続き | |||
136 |
安全保障法制の行方 | 2015年7月14日 | 集団的自衛権の容認を含んだ安保法制(安全保障法制)が、安保法案の特別委 続き | |||
135 |
みちのくあじさい園 | 2015年7月11日 | 7月上旬、岩手県一関市舞川原沢の「みちのくあじさい園」では今が見頃を 続き | |||
134 |
私の短歌考 | 2015年6月11日 | なん日か前のとある全国紙に、「俳句を無形遺産に」とのタイトルに目が奪わ 続き | |||
133 |
大会無事終わる | 2015年6月6日 | ここひと月ほど、いや数ヶ月、第34回全日本ジュニア・第33回全日本マス 続き | |||
132 |
ロッキーとの別れ | 2015年5月19日 | 無事に我が家の田植えが終わった。周り近所の田ん圃では、おおかた田植えが 続き | |||
131 |
弁慶ゆかりの地に集う | 2015年5月12日 | 5月に入り、益々忙しさも佳境に入ってきた。お田植え日を迎えるにあたり、続き | |||
130 |
第36回西行祭短歌大会 | 2015年5月3日 | 先月の29日、平泉町の中尊寺 本坊大書院に於いて、選者の日本歌人クラブ名誉 続き | |||
129 |
ルーツ | 2015年4月23日 | つい2日ほど前、一関市舞川(相川地区)に点在し、先祖伝来の土地を受け 続き | |||
128 |
被災地のその後 | 2015年4月21日 | 先日放送のETV特集で、「終わりなき戦い ~ある福島支援プロジェクトの記録 続き | |||
127 |
フォト短歌集2作目の上梓 | 2015年4月17日 | フォト短歌集2作目上梓の実現が叶った。前作のフォト短歌集「糊口の杜」 続き | |||
126 |
もうちょっと頑張ってみろよ | 2015年4月7日 | 此処岩手県南にも漸く遅い春がやってきた。テレビでは桜満開のニュース 続き | |||
125 |
それぞれの4月 | 2015年4月2日 | 別れ、そして出会い、卒業、そして新たな門出の季節となる年度初めの4月。 続き | |||
124 |
それでも夜は明ける | 2015年3月19日 | 1853年、ソロモン・ノーサップの自伝「Twelve Years a Slave」をもとに 続き | |||
123 |
核のゴミの行方 | 2015年3月12日 | 東日本大震災よりちょうど4年目を迎えた昨日の夕方、一関市役所前の噴水公園 続き | |||
122 |
I am only doing | 2015年3月5日 | 国家は一人のための国家ではなく政府は一人のための政府ではない。したが 続き | |||
121 |
非断捨離的発想 | 2015年3月3日 | 昔は「宝食」だった貴重な食べ物が、大量生産の時代に入り、ファーストフー 続き | |||
120 |
三つの価値 | 2015年2月27日 | 「人生三つの価値」~3・11後の現代を生きる上での価値観を共に考えまし 続き | |||
119 |
世界一心の豊かな大統領 | 2015年2月15日 | 幸せとは、いったいどんな事をいうのか。どんな時にいうのだろうか。幸せっ 続き | |||
118 |
お米の一番美味しい時期 | 2015年2月7日 | 冬越しの野菜は美味しい。氷点下の寒さに晒されることによって甘みが増す 続き | |||
117 |
黄泉の国で | 2015年1月27日 | 岩手県南を拠点とする地元誌で、岩手日日(新聞)がある。その5面に、短歌 続き | |||
116 |
無念 | 2015年1月9日 | 今日は穏やかな小春日和の一日だった。まるで春が訪れたかのような、爽や 続き | |||
115 |
ホワイトアウト | 2015年1月7日 | 今日の岩手県内陸部(だけではなかったようだ)は随分と吹雪いた。平泉町か 続き | |||
114 |
感激!!「こけめリンゴ」 | 2014年12月28日 | 昨夜自宅に戻ってみると、テーブルの上にダンボール箱がどんと置いてあった 続き | |||
113 |
クリスマスの約束2014 | 2014年12月26日 | 昨晩はクリスマスの夜に相応しい?、かなり冷え込みの厳しい夜だった。午後 続き | |||
112 |
隠れ家 | 2014年12月16日 | 子供の頃、学校から帰ってくると、直ぐさまランドセルを放り投げては裏山 続き | |||
111 |
エッセイ講座最終日 | 2014年12月8日 | 昨日は朝から忙しかった。というのも、地元消防団による火災防御訓練があっ 続き | |||
110 |
命の重み | 2014年12月3日 | 遅ればせながら、菅原文太さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。昭和 続き | |||
109 |
エッセー書き方講座 | 2014年11月24日 | 一関市立図書館主催、当館名誉館長及川和男先生によるエッセー書き方講座の 続き | |||
108 |
友が主幹の新国語辞典 | 2014年11月22日 | 昨晩自宅に戻ってみると、テーブルの上に小包が置いてあった。昨今の連絡 続き | |||
107 |
お米でダイエット | 2014年11月20日 | 先日の朝日テレビ系列「もしものシミュレーションバラエティー お試しか! 続き | |||
106 |
愛犬ロッキー | 2014年11月10日 | 我が家の愛犬の名前はロッキー。アメリカのロッキー山脈で生まれた訳でもな 続き | |||
105 |
高橋克彦さん講演会に学ぶ | 2014年11月3日 | 一関文化センターの大ホールで、高橋克彦さんによる文化講演会が行われた。続き | |||
104 |
「平和ボケ」佳作入選 | 2014年10月21日 | 先般、試しに第67回岩手芸術祭の短歌部門と随筆部門に応募してみたところ、 続き | |||
103 |
「対岸の火事」にあらず | 2014年10月17日 | 決して対岸の火事ではないエボラウイルスが、アメリカの医療関係者に感染 続き | |||
102 |
焼石の紅葉 | 2014年10月16日 | 岩手県南平野部の紅葉も、少しずつだが色づき始めてきている。見頃は未だちょ 続き | |||
101 |
新聞で著書が紹介された | 2014年10月5日 | 手前味噌で恐縮だが、私自身初の上梓となるフォト短歌集「糊口の杜」が、続き | |||
ページ最上部↑ ページ最上部↑ ページ最上部↑ | ||||||
100 |
甘い果実「ポポ」 | 2014年9月24日 | ポポの実が少しずつ熟し始め、そろそろ食べ頃を迎えている。先日、とある番 続き | |||
99 |
来未(くるみ) | 2014年9月18日 | 稲刈り前の、今年最後になるであろう草刈り作業が無事に終わった。あとは稲刈 続き | |||
98 |
見てみぬふり、聞いてきか | 2014年9月12日 | とても理解に苦しむ出来事が、随分多くなったように感じる昨今。埼玉県川越 続き | |||
97 |
フォト短歌の経緯と由来 | 2014年9月6日 | 私が短歌を作り始めたのは高校生の頃からだった。それも無意識のうちに浮か 続き | |||
96 |
4本目の矢? | 2014年9月4日 | 安倍内閣は昨日、第2次安倍改造内閣の閣僚名簿を発表した。過去最多と並ぶ 続き | |||
95 |
幸甚なる激励のお便り! | 2014年8月29日 | 昨夜自宅に戻ってみると、テーブルの上に私宛の一枚の葉書があった。手に取 続き | |||
94 |
渓流釣り「晩夏の釣行」 | 2014年8月22日 | 震災以降、釣行の回数がめっきりと減った渓流釣りだが、今回は5月に引き続き 続き | |||
93 |
多忙なお盆 | 2014年8月17日 | 今年のお盆も無事に終わり、涼しさが実感できる晩夏、いや初秋の候となっ 続き | |||
92 |
男のせなか | 2014年8月13日 | 岩手県パワーリフティング協会主催による今年度の主な行事が、ほぼ終わった 続き | |||
91 |
持ちつ持たれつ「相身互い」 | 2014年8月8日 | ここ数日、岩手県南も亜熱帯化が進んだか、暑い日では36.9度、湿度90%を越 続き | |||
90 |
69年目の今日 | 2014年8月6日 | 広島原爆投下から、今日で69年目を迎えた。先日あるTV番組で、原爆の恐 続き | |||
89 |
若ぎつね良太 1分59秒物語り | 2014年8月5日 | 今から約3年程前、東日本大震災から約3ヶ月後のことだったが、仕事帰りの 続き | |||
88 |
ハーブの気持ちを大切に!! | 2014年7月31日 | 脱法ハーブから脱法ドラック、そして危険ドラックと名称の変転があった。こ 続き | |||
87 |
斎藤實記念館にて | 2014年7月27日 | 高校時代、同じ応援団リーダーのひとりに、当時は随分世話になった、い 続き | |||
86 |
オノマトペと短歌 | 2014年7月24日 | 旧一関市立図書館の老朽化や駐車場などの問題で、地元市民からは新築、移 続き | |||
85 |
オタクサ「みちのくあ・・」 | 2014年7月22日 | あじさいには、「辛抱強い愛情」という花言葉がある。それは、高野長英や二 続き | |||
84 |
千厩夏祭り「ゆかたで夜市」 | 2014年7月17日 | 昨日今日は然程ではないが、一昨日は実に暑かった。うだるような暑さだ 続き | |||
83 |
子狐ごんたとの思い出 | 2014年7月8日 | 震災からちょうど三ヶ月が経ったある晩のこと。仕事が終わり、家路を急い 続き | |||
82 |
大切な一枚のカード | 2014年6月30日 | 私の財布は、日本銀行券にはあまり縁がないようで、入っている物と言えば殆ど 続き | |||
81 |
ベークドチーズケーキ | 2014年6月23日 | 昨日、第3回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権大会の打 続き | |||
80 |
トップの采配 | 2014年6月14日 | 一巡目の草刈り作業が漸く終わった。昨年来の膝の不調により、一番しんどい 続き | |||
79 |
人間とアリ | 2014年5月30日 | 福島原発爆発事故による放射線の影響を調べる甲状腺検査で、対象者約8割 続き | |||
78 |
千載一遇の挨拶チャンス | 2014年5月16日 | 予てより、一番お会いしたいと思っていた人物に偶然にもお会いする事ができ 続き | |||
77 |
待望の本が届いた | 2014年5月5日 | 待ちに待った本が届いた。3日程前のブログでご紹介したフォト短歌集 続き | |||
76 |
燃ゆるとき | 2014年3月22日 | 昨日の春分の日に、お墓掃除とお参りに行こうと予定していたのだったが、 続き | |||
75 |
夢あかり一関 2014・3・11 | 2014年3月15日 | 阪神淡路大震災の折り、震災で亡くなられた方へのご供養として、被災10 続き | |||
74 |
深い穴 | 2014年3月8日 | 「深い穴」のことを、フィンランドの現地語ではオンカロと云う。マイケル 続き | |||
73 |
六文銭 | 2014年3月3日 | 先日、盛岡の叔父が79年の人生に終止符を打った。病名は元アナウンサー 続き | |||
72 |
脱原発をめざす首長会議 | 2014年2月20日 | 先日行われた東京都知事選で、大差をつけ、自公が推す舛添さんが圧勝した。 続き | |||
71 |
Honesty | 2014年2月8日 | 世の中は、詐欺師やペテン師、人の弱みにつけこんでは陰口を叩き、弱い 続き | |||
70 |
戦火のナージャ | 2014年2月3日 | 2月7日から開催のソチオリンピック迄あと4日。開会式には、アメリカのオバ 続き | |||
69 |
浜人の森2011を読んで | 2014年1月31日 | 「生命尊重」の思想を基盤として、多くの村民の命を救った岩手県和賀郡沢 続き | |||
68 |
感動の研究「山海嘉之教授」 | 2014年1月25日 | 先日のNHKプロフェッショナルに、ロボット開発では世界的権威の山海嘉之教 続き | |||
67 |
常行堂二十日夜祭 | 2014年1月22日 | 1月20日の大寒の夜、岩手県西磐井郡平泉町大沢の天台宗別格本山「毛越寺」 続き | |||
66 |
即断即決 | 2014年1月17日 | 今の季節、私は毎朝布団の中から横目でちらりと、部屋のガラス越しに見え 続き | |||
65 |
シンシア懐かしのステージ | 2014年1月15日 | 世の中広いようで狭い、しかしながら狭いようでも実は広いものである。 続き | |||
64 |
菅原神社のどんと祭 | 2014年1月13日 | 昨日、菅原神社の境内に於いて、無事、滞りなくどんと祭が行われた。当神社 続き | |||
63 |
精神性の安定 | 2014年1月9日 | 里山資本主義なる著書が巷で人気のようだ。20世紀の、アメリカを中心に 続き | |||
62 |
公言実行 | 2013年12月16日 | どこかで聞いたような掲題だが、特定秘密保護法、TPP、消費税の引き上げ 続き | |||
61 |
果報だんご | 2013年11月12日 | 一昨日の日曜日、私どもの民区の敬老会が行われた。一関市全体での敬老会 続き | |||
60 |
食味値検査について | 2013年10月15日 | 先週までのフレコン検査場から、本日より目視による品位等検査のために 続き | |||
59 |
天日干し米の美味しさの秘密 | 2013年10月13日 | 昨日一昨日と雨に祟られたものの、風は強いが青空の広がる岩手県南部。天日 続き | |||
58 |
亡き友に捧ぐ | 2013年9月21日 | 先日の地元紙の朝刊で、「亡き友へささぐ柔の形」というタイトルが目に止 続き | |||
57 |
無縁社会の行方 | 2013年7月25日 | 身元不明者の無縁死が増えているという実態を、3年ほど前、ドキュメント 続き | |||
56 |
青の思惟 | 2013年5月10日 | 源義経が、義兄頼朝との対立から平泉に逃れ、背水の陣となり、やむなく 続き | |||
55 |
因果の法則 | 2013年5月17日 | 岩手県山田町では、東日本大震災の雇用創出事業を受託していたNPO法人が 続き | |||
54 |
尺超え岩魚 | 2013年4月2日 | 毎度のことだが、春休みを利用して帰省した息子が「おやじ、釣りっこさい 続き | |||
53 |
三声の鈴音 | 2013年3月21日 | 私は毎朝の恒例行事として、起床後直ちに歯磨きと洗面を済ませた後、直ぐ 続き | |||
52 |
聖老人 | 2013年2月8日 | 「面倒だなぁ」と整理を怠っていた本棚があまりにも乱雑になっており、読 続き | |||
51 |
スポーツの意義とは | 2013年1月17日 | 未来ある筈の高校生が、体罰に耐えかねて自ら尊い命を絶ってしまった。試合 続き | |||
50 |
人跡未踏を極める | 2012年12月15日 | 安倍新内閣のもと、デフレ脱却を掲げ大胆な金融緩和を図ろうとしている。 続き | |||
49 |
心に残る絵画 | 2012年12月5日 | 2012年12月4日の地元紙(岩手日日)に、一関市出身で78歳の金野圭助さん 続き | |||
48 |
頭陀袋に水を注ぐ | 2012年11月9日 | 昨日、岩手県陸前高田市に京都市から仏像が届けられた。製作は京都市南丹 続き | |||
47 |
感動の名曲 | 2012年10月2日 | 何日か前の深夜、風呂上りに少しだけテレビを観てから床に就こうと、スイッ 続き | |||
46 |
幸福の定義 | 2012年9月2日 | 幸せとは、「(願いがかなったりして)満足だと感じられるようす」と辞書に 続き | |||
45 |
逃避的な自我の防衛策か? | 2012年8月18日 | 「釣りとは逃避的な自我の防衛策である」とするモーリーン・ダウド女史の提言 続き | |||
44 |
ブル・バイティング | 2012年7月14日 | 12 世紀の頃から、イギリスでは雄牛と闘犬とを闘わせるブル・バイティング 続き | |||
43 |
男の顔は履歴書だ! | 2012年7月1日 | 「男の顔は履歴書だ」と云ったのは、故・大宅壮一(ジャーナリスト)である 続き | |||
42 |
オープンソースの社会的貢献 | 2012年4月25日 | 私がキーボードを叩きはじめたのは今から約15・6年前、ちょうどWindows95 続き | |||
41 |
サンタ・ルチアに癒されて | 2012年4月6日 | 雪解けとともに、いよいよ新芽が萌芽する卯月となり、川辺には枝の張るネコ 続き | |||
40 |
いわての大将 | 2012年1月6日 | 多くの尊い命を一瞬にして奪い去った3・11の未曾有の大災害は、日本中の 続き | |||
39 |
功労賞受賞 | 2011年10月29日 | 昨日、社団法人日本パワーリフティング協会創立40周年記念並びに宮本英 続き | |||
38 |
名は体を表す | 2011年10月8日 | 被災地の高速道路無料化の本格的被災者支援が実施されてから約4カ月が経 続き | |||
37 |
善意と真意のすれ違い | 2011年7月31日 | 「よかれ」と思ってやった事が、かえってその人にとって迷惑だったりする 続き | |||
36 |
土いじりが好きな面々 | 2011年6月10日 | 幼い頃、私にとっては砂場が一番の遊び場だった。砂をうず高く盛り上げ、 続き | |||
35 |
情けは人の為ならず | 2011年5月22日 | よく耳にすることわざの一つに「情けは人の為ならず」というのがある。ただ 続き | |||
34 |
助け合いのこころ | 2011年4月11日 | 日本、いや全世界を震撼させた東日本大震災も発生から一カ月をむかえた。 続き | |||
33 |
東日本大震災10日間の記憶 | 2011年3月26日 | 仕事がひと段落し、事務所に戻ろうと一関バイパスを北上していた。ちょうど 続き | |||
32 |
支え合いの心 | 2011年3月3日 | 先週の土曜日、FP協会(日本ファイナンシャルプランナーズ協会)岩手支部一関 続き | |||
31 |
父の背中 | 2011年1月31日 | 私の親戚にも、やはり短歌の好きな方がいる。地元の短歌結社に所属していて 続き | |||
30 |
ジェントルマンの国とは | 2011年1月22日 | ジェントルマン(Gentleman) とは、上品でしかも教養があり礼儀正しい 続き | |||
29 |
社会貢献への想い | 2010年12月27日 | 最近よく耳にする言葉に、「ソーシャルビジネスとかソーシャルイノベー 続き | |||
28 |
力尽きる前に | 2010年12月18日 | 地元の広報を眺めていたら、「精神保健福祉とシンポジューム・自殺のない 続き | |||
27 |
農と道徳 | 2010年11月19日 | イジメによるとされる自殺が後を絶たない。連日のように報じられている。 続き | |||
26 |
便所という言葉のイメージ | 2010年9月10日 | イメージという概念には、固定観念という偏見からもたらされたりする概念が 続き | |||
25 |
思い出の店! | 2010年8月20日 | 漸く異常な暑さも静まってきたようだ。ここ岩手県でも、今夏は今までに経験 続き | |||
24 |
思い出の一杯のラーメン | 2010年7月10日 | 人は皆、思わぬところで、一生を左右するであろう出来事や言葉に、人生の 続き | |||
23 |
タックス・オン・タックス | 2010年7月9日 | 相続税の課税対象となる年金に対して、更に所得税として課税することが 続き | |||
22 |
禁煙の背景に! | 2010年5月28日 | 当時20歳になって間もなく、「年季が明けた」とばかりに、成人した証として 続き | |||
21 |
善の心とは | 2010年5月15日 | 奉仕の心を持ち、徳を積んだあるお祖母さんの話である。今では、駅員の居 続き | |||
20 |
究極の野菜栽培 | 2010年4月25日 | 昨日、TBS系列のJNN報道特集という番組で、工場生産による野菜栽培の 続き | |||
19 |
本当の幸福とは | 2010年4月30日 | 国家の政策として「幸福感」を取り入れる動きが出てきているという。嘗ての 続き | |||
18 |
資本福祉大国を目指せ! | 2010年4月22日 | 新党立上げが相次いでいる。元与党だった自民党内も、執行部批判の醜い内部 続き | |||
17 |
理想の循環型農法 | 2010年3月5日 | 高齢化、後継者不足、米価格の低迷などによる離農が進む昨今、独自のヒロソヒ 続き | |||
16 |
価値観の違い! | 2010年2月18日 | 冬季オリンピック(バンクーバー)も、男子スピードスケート500mでは、 続き | |||
15 |
成功者の条件とは! | 2010年2月11日 | 多くの成功者と言われている人達は、数々の苦難や逆境を乗り越えて己の信 続き | |||
14 |
核廃棄物の脅威 | 2010年2月5日 | 今年で、終戦から65年目の夏を向えた。その終戦の切っ掛けともなった、広島 続き | |||
13 |
心残り | 2010年1月18日 | 偶然に懐かしくも、再会を果たした。再会と言っても「一冊の本」とである。 続き |
|||
12 |
理不尽な金融機関 | 2010年1月6日 | 先日、友人から相談を持ちかけられた。その内容は、住宅ローンを返済して 続き | |||
11 |
親の責任とは! | 2009年11月16日 | イギリス人の英会話講師リンゼイさん死体遺棄容疑で、指名手配されていた市橋 続き | |||
10 |
親孝行とは | 2009年9月22日 | ある方から、「親孝行ってなんだろうね?」と言う質問に、はてさて、返答に 続き | |||
9 |
慈愛の心 | 2009年2月3日 | 世の中には、本当に凄い人がいるものだ。不可能と言われている不毛の地を、続き | |||
8 |
ダム理論の検証 | 2009年1月27日 | 日銀が金利の指標として参考にするのが、このダム理論である。ではそのダム 続き | |||
7 |
自然と共に! | 2008年11月24日 | 私の住んでいる一関市でも、白鳥への餌付けを自粛するよう市民に呼びかけて 続き | |||
6 |
非常識な輩 | 2008年10月24日 | 私は若い頃から渓流釣に魅了され、わざわざ大学も渓流釣の本場である北海道 続き | |||
5 |
本物の経営者の気概 | 2008年4月12日 | 私の知人に、ある会社の経営者がいる。彼は堅実な人物で、人柄も温厚で社員 続き | |||
4 |
猥褻とは何ぞや!! | 2008年2月15日 | JR東日本のポスター掲示拒否問題で一躍有名になった岩手県奥州市水沢区の黒石 続き | |||
3 |
ミシュランガイドの是非 | 2007年11月22日 | 最近、巷ではミシュランガイドの話でもちきりだ。レストランやお寿司屋さん 続き | |||
2 |
一日一善 | 2007年11月15日 | 最近このコーナー『世に問う 言わずにはいられない』への書込みが遠のいてい 続き | |||
1 |
憲法9条改正に付いて | 2007年8月17日 | 終戦の日を迎え、憲法(特に9条)論議に侃侃諤諤している中、私も真剣に 続き | |||
← NO445以降 (2020年1月以降)のエッセイ集 |
平泉アスリートセンター フォト短歌&フォト詩歌 当エッセイ集に対するコメントなど ページ最上部↑
↑それぞれのタイトルにカーソルを合わせてみてください↑