エッセイコーナー
695.一関・文学の蔵『ふみくら6号』発刊  2022年5月29日

本日、いちのせき文学の蔵がある世嬉の一酒造「蔵元レストラン せきのいち」を会場に世話人会が行われ、関係者への発送準備や今後の活動についての話し合いがもたれた。
ふみくら6号』の表紙には、前号と同様、魚の絵画で知られる白石隆一画伯の「曹以(そい)」の絵画が使われた。
内容は「一関と工芸、芸術との関わりや歴史」を特集に5篇、エッセイ・随筆を7篇、短歌16首(2名)、俳句8句(1名)以外に、文芸コンクール等に入選した地元の高校生(一関一高)らによる小説や詩歌を含む104頁。

目 次
*扉のことば 会長 畠中祥夫  (一関・文学の蔵会長 前富士大学教授・元一関一高校長)           P1
*特 集 一関と工芸、芸術との関わりや歴史
  棟方志功と一関               大衡彩織(一関市博物館)                P4
  一関市の南部神楽 ―その始まりの頃―    東 資子(一関市教育委員会文化財調査研究員)      P11
  近代西洋画の草分け 佐藤醇吉        佐藤 博(岩手県教育委員会教育長)           P15
  私と工芸                  本間文江(陶芸作家)                  P20
  紅型ー工芸の島より             阿部 遼(染色家 沖縄県在住)              P24
*エッセー・随筆 その一
  紙芝居 ―川崎の歴史や昔話の伝承―     内田正好(一関文化会議所理事長)             P27
  東日本合唱祭の始まり            奈良井征憲(元 一関市役所職員)             P30
  花泉駅の無人化に思う            佐藤幸浩(一関レクリエーション協会)          P37
*俳 句 天女飛舞               佐々木邦世(一関俳句協会/平泉たばしね吟社)      P41
*短 歌 ウクライナに平和を          小野寺妙子(游の会 元会長)              P42
     鬼剣舞                松村雅子(はなぶさ瑠璃の会)              P43
*学生作品(文芸コンクール等入選作品)
  小説 賞味期限切れのウエハース       岩渕咲枝(岩手県立一関第一高 令和4年卒業)      P44
  詩  透明な私               岩渕咲枝(岩手県立一関第一高 令和4年卒業)      P55
     まわるまる              小野寺有優(岩手県立一関第一高 令和4年卒業)      P57
  短歌                    後藤侑紗(岩手県立一関第一高 令和4年卒業)       P60
  俳句                    後藤侑紗(岩手県立一関第一高 令和4年卒業)       P61
*エッセー・随筆 その二
  綴方教育の先駆者 ―歌人菊池知勇の足跡―  伊藤英伸(一関・文学の蔵世話人 フォト短歌エッセイスト) P62
  星亮一さんとのこと             佐藤竜一(一関・文学の蔵世話人 宮沢賢治学会副代表理事) P67
  美しいものを使う喜び            千葉万美子(一関・文学の蔵世話人 エッセイスト)     P71
  浄 土                   畠中祥夫(一関・文学の蔵世話人 会長)         P74
◆文学の蔵ものがたり◆             及川和男編(故人 一関・文学の蔵前会長)        P77
  編集を終えて                伊藤英伸(編集委員)                  P76
表紙絵 白石隆一「曹以(そい)」 
カット 佐藤範子   

発売は近日より地元の(株)北上書房(株)さわや書店日野屋ブックセンター 小原書店 、一BA(いちば) 、一関市役所売店 などで販売される。
定価は600円+消費税=660円/冊
書店等で手に入らない場合は、世嬉の一酒蔵の売店にて購入できる。
因みに私は、地元一関市千厩町出身の歌人、菊池知勇の足跡についての寄稿と編集後記を担当した。

世嬉の一ブランドのクラフトビールや吟醸酒、純米酒なども一緒に購入していただき、盃を片手にページを捲ると、心の琴線に触れる文章や文言に出会えるかも知れない。
勿論、宴会や複数人での飲み会では無理だが・・・。


フォト短歌「そいの眼」  


≪return    Tweet   
 スポンサード リンク (Sponsored Link)
  注:当サイトは著作権を放棄しておりません。引用する場合はルールをしっかりと守るようご注意願います。