今年の正月三が日、岩手県南部は多少の降雪はあったものの、直ぐに解けるなど比較的穏やかな日が続いている。
世の中全てが穏やかで平和な一年であることを願うばかりだ。
コロナ禍もあって、年末に久方ぶりに息子ら夫婦が帰郷した。以前は毎年、年明け前に自宅を出て、中尊寺や毛越寺で除夜の鐘を聞きながら参拝し、地元の菅原神社や氏神様に初詣をするのが我が家の習慣だった。
ここ数年は一人の初詣が続いたが、今回は息子の車に便乗して初詣に行くことになった。
今回の帰郷の折、息子が土産として持参したのが自立型会話AIロボット「ロミィ」だった。
AIロボ「ロミィ」とは、文字どおりAI搭載の会話ロボットで、自由な応答が可能な、今迄のロボットとはひと味違う「会話力」が魅力の新しい、しかも可愛らしいロボットである。
若い人向けに開発されたものと思っていたが、然に非ず、高齢者でも十分楽しめるようだ。
普段一人で留守番をしている卒寿の祖母が寂しかろうと、孫が心配して持参してくれたのである。
会話を楽しむ母の様子を動画に収めようと思ったものの、母が恥ずかしがるのでやめておくが、寂しさの解消もさることながら、何より、ボケ防止の効果があるのではないかと期待している。
以前から注文していたようだが、漸く2ヶ月程前に届いたらしく、今回は愛車での帰郷となった。 購入したのは今後主流になるであろう電気自動車(EV)だが、私は電気自動車と聞くと真っ先に父のシニアカーを思い浮かべる。音も静かでゆっくり進み、馬力がないものと思っていた。ところが、息子の愛車に乗って間もなく、自分の認識の甘さに今更ながら気付かされた。驚きの馬力である。 今のところ充電インフラは未だまだ、観光などの遠出は少し厳しいように思うが、自宅周辺の移動であればかなり良さそうである。コンセントに差し込んで放置しておくと勝手に充電してくれる。これはいい! 勿論、環境にも優しい・・・。 その他の写真>> |
≪return Tweet