このコーナーでは、自由な散文形式の随筆もさる事ながら、別サイトにて、世に問うた私なりの提言などを含んだエッセイに重きを置きながら、気のむいた時に、足の向くまま気の向くまま更新していこうと思っております。
また、匿名で論じ、記載した方が極めて気が楽ではありますが、世相を慨嘆する内容や、政治や行政への不満や苦言なども含まれていることから、やはり正々堂々と実名にて論じ、更新していこうと思っております。
平成25年12月23日 文責 伊藤英伸
|
|||
当コーナーは別サイトやブログに投稿のエッセイ の中から、特に残しておきたい内容のものを選ん で重複掲載しております。 以前あるブログに投稿し、保存しておいた貴重な データを全て失った苦い経験から、今後はマルチ ポストのリスクを承知の上で、データ消失のリス クヘッジの為にも、当コーナーに随時保存して参 ろうと思っております。 |
|
||||||
おもしろグッズ・便利グッズの紹介 ・・・ 便利で手頃な除雪機 魔法のソファ「Yogibo」ヨギポー | ||||||
BGMを聴きながら見る ⇒ ⇒ ⇒ | TeNの「さよならの向こう側」 Billy Joel「Honesty」 Boz Scaggs 「We're all alone」 rua しあわせのかたち - Full Album - 西村由紀江 木漏れ日の中で(西村由紀江) Summer Samba |
|||||
NO444以前 (2007年8月~2019年12月迄)のエッセイ集 → |
||||||
NO |
タイトル |
掲載日 |
内 容 |
|||
575 |
最強の敵を ボンパイエ! | 2021年3月2日 | 私がトレーニングを本格的に始めたのは、肉体的な強化のみならず、「精 続き | |||
574 |
第20回くくり雛祭り | 2021年2月28日 | 3月3日の節句を前に、奥州市水沢では、伝統のくくり雛祭りが開催されて 続き | |||
573 |
アンソロジー『游17号』刊 | 2021年2月23日 | 私が所属する地元短歌会「游の会」のアンソロジー年刊誌『游17号』が出来 続き | |||
572 |
岩手の韻律 | 2021年2月20日 | コロナ禍のもと、もし、石川啄木や宮沢賢治が生きていたなら、どんな詩 続き | |||
571 |
備えあれば憂いなし | 2021年2月14日 | 東日本大震災から、あとひと月足らずで10年目を迎える。10年ひと昔。 続き | |||
570 |
国民の命 | 2021年2月13日 | 古本屋に立ち寄り、手に取った科学雑誌のページを捲ると、「ビックバンの 続き | |||
569 |
馬の尻尾 | 2021年2月6日 | 我が家の所有(北側の一部)する山林の中に、標高350メートル程の秀麗な三 続き | |||
568 |
こはるコーラ | 2021年2月3日 | この度、10年の星霜を経て、世嬉の一酒造が満を持して新感覚のコーラド 続き | |||
567 |
西村由紀江さんのオンライン | 2021年1月31日 | 昨日の地元紙(岩手日日)に、スマイルピアノ500で知られるピアニス 続き | |||
566 |
ナトリード(Naturid) | 2021年1月28日 | 最近特に、物忘れがひどくなったような気がする。もっとも、忘れっぽい 続き | |||
565 |
新型コロナワクチンの対応 | 2021年1月27日 | 新型コロナウイルス感染拡大を受け、首都圏をはじめ11都府県に対して感染 続き | |||
564 |
MMT論者と破綻論者の論争 | 2021年1月25日 | 米国では、ジョー・バイデン新大統領が景気刺激策として1.9兆ドル、日本 続き | |||
563 |
既得権益に塗れた雲上の巣窟 | 2021年1月21日 | 新型コロナの影響で職を失い、生活が困窮する世帯に限定しての給付金交 続き | |||
562 |
お帰りパソコンさん・拘り | 2021年1月18日 | メイン機(パソコン)が漸く戻ってきた。12月27日からなので約20日ぶり 続き | |||
561 |
図書館の起源 | 2021年1月15日 | 私は本を購入する時は書店やネットで直ぐに購入するのではなく、先ず地元の 続き | |||
560 |
シュワちゃんの怒り | 2021年1月13日 | 元カリフォルニア州知事のシュワ(アーノルド・シュワルツェネッガー)ち 続き | |||
559 |
大胆な財政出動を期待 | 2021年1月11日 | 昨日は地元の神社でどんと祭があり、私は消防団の一員として立ち会った 続き | |||
558 |
手書き派vsワープロ派 | 2021年1月5日 | とある新聞に興味深い論戦記事が載っていた。中学の国語の授業で、作文を 続き | |||
557 |
一枚のお気に入り写真 | 2021年1月3日 | 一枚のお気に入りの写真がある。「ある」と云っても、私が撮った写真でもな 続き | |||
556 |
新著:フォト短歌エッセイ集 | 2020年12月30日 | フォト短歌エッセイ集シリーズ第5作目『知足』が出来上がった。2016年6 続き | |||
555 |
教訓その5「ついついはダメ | 2020年12月27日 | 年越しまであと5日、今年もあっという間の1年だった。今年を振り返って 続き | |||
554 |
中津谷川イルミネーション | 2020年12月15日 | 日が傾く前、自宅から国道284号線を気仙沼方面に車を走らせた。千厩町を 続き | |||
553 |
財政破綻論者とMMT論者の | 2020年12月12日 | スマホ料金の値下げは実にありがたい。今迄「高いたかい」と思いつつも、仕 続き | |||
552 |
後藤新平待望論 | 2020年12月7日 | 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない今、嘗て予防医学の重要性を説 続き | |||
551 |
一関・文学の蔵の世話人会 | 2020年12月5日 | 本日、一関・文学の蔵の世話人会が「蔵元レストランせきのいち」で行わ 続き | |||
550 |
魚の画家 | 2020年11月27日 | 『釣りキチ三平』の矢口高雄さんが81年の人生に幕を閉じた。膵臓がんで闘 続き | |||
549 |
4密の励行 | 2020年11月23日 | 一日の感染者数が連日過去最高を記録し、感染拡大が止まらない状況だ。その 続き | |||
548 |
キウイの収穫「獼猴桃の声」 | 2020年11月19日 | ここ数日ポカポカ天気が続いており、今日は半袖でも良い程だった。「この 続き | |||
547 |
幻の100キロ | 2020年11月16日 | 本来なら昨日、ベンチプレスの記録会を開催する予定だった。今年の9月下 続き | |||
546 |
露命をつなぐ | 2020年11月13日 | 警察庁の集計によると、今年10月の自殺者が前年の同月に比べて約40%増の 続き | |||
545 |
『音舞台2020』明日への希 | 2020年11月11日 | 先日の11月8日 (日) 深夜 0時30分より、TBS系列の番組で『音舞台2020(明 続き | |||
544 |
シトラスリボンプロジェクト | 2020年11月9日 | 冬を控え、寒暖計のメモリが気になる時節となった今日、懸念していた新型 続き | |||
543 |
潔さ | 2020年11月8日 | 成功者の教訓として、「絶対に諦めるな」「失敗とは諦めた時が失敗なん 続き | |||
542 |
青虫対峙「いわて農業入門塾 | 2020年11月6日 | 白菜の虫食いがひどい。その為青虫と対峙する日々。朝の散歩もそこそこに 続き | |||
541 |
秋の叙勲「2020 一関」 | 2020年11月4日 | 一関商工会議所会頭の佐藤晄僖(79)さんが、2020年秋の叙勲で旭日小綬章 続き | |||
540 |
地球の未来 | 2020年11月2日 | 10月30日の午後、トルコ西部を震源とするM7.0の強い地震が発生した。昨 続き | |||
539 |
第13回斎藤實夫婦を偲ぶ短 | 2020年10月30日 | 昨夜夜半、自宅に戻るとテーブルの上にB4判がすっぽり入る程の大きめの 続き | |||
538 |
赤のキングコング | 2020年10月29日 | 岩手県奥州市の水瓶である堤体高127m、総貯水容量1億4千3百m³のロック 続き | |||
537 |
救う心、救われる命 | 2020年10月26日 | 普段はあまりテレビを見ないが、たまたまテレビのスイッチを入れたところ、E 続き | |||
536 |
山王山温泉「瑞泉郷」霊験の | 2020年10月23日 | 朝晩の冷え込みや農産物検査員としての米検査等により、古傷の膝への負担 続き | |||
535 |
あめ色の輝き | 2020年10月20日 | 今日で私の割り当てられた米検査がひと通り終わった。今年の検査は、神 続き | |||
534 |
第一容疑者 | 2020年10月17日 | 今年4月、1年ほど前に失踪したとされる、当時36歳女性の死体が白骨化した 続き | |||
533 |
鳥の恩返し | 2020年10月16日 | Youtube内をサーフィンしていると、『鳥の恩返し』と云うタイトルが気になっ 続き | |||
532 |
少しの油断が事故の元 | 2020年10月13日 | 一昨日、集落の沿道の草刈りを皆で行った。通常春と秋の年に2回の出役とな 続き | |||
531 |
こどもは社会の宝 | 2020年10月7日 | 秋の収穫期を迎え、圃場を見渡せば連日コンバインが稼働し、集荷場では連 続き | |||
530 |
叔母のくくり雛 | 2020年10月2日 | 新聞を整理していると、叔母が以前話していた記事が目に留まった。9月26日 続き | |||
529 |
新米の初検査 | 2020年9月29日 | 本日私は、農産物検査員として今年初の新米検査を行った。ここ岩手県南でも稲 続き | |||
528 |
刈払り機械の替刃交換 | 2020年9月24日 | 今年の草刈りも無事に終わり、1年間むったりと頑張ってくれた草刈り機の刃 続き | |||
527 |
ドローン花火 | 2020年9月21日 | 今年の夏も暑かったが、秋彼岸を迎え、昨日今日は随分と涼しくなった。夏 続き | |||
526 |
縦割り110番 | 2020年9月19日 | いよいよ菅政権が本格的にスタートを切った。新型コロナ対策や経済対策、米 続き | |||
525 |
納竿の渓 | 2020年9月17日 | 今年最後の草刈りも終わり、稲刈り作業や水稲玄米の品位等検査までの間、多少 続き | |||
524 |
西村由紀江さんのオンライン | 2020年9月13日 | 2011年3月11日、東日本大震災では多くの尊い命が奪われ、多くの家屋が流さ 続き | |||
523 |
紅伊豆 | 2020年9月12日 | 今までも幾度となく私のサイトで紹介しているご近所の伊師先生より、今朝 続き | |||
522 |
令和2年度農産物検査員出発 | 2020年9月10日 | 本日、一関市中里の西部営農振興センターを会場に、令和2年度農産物検査員 続き | |||
521 |
半沢直樹の恩返し | 2020年9月7日 | 昨夜9時より、「半沢直樹の恩返し」と題して配役数名による生放送のトーク番 続き | |||
520 |
新体制に向けて | 2020年9月3日 | 折しも持病の悪化により、辞任を余儀なくされた安倍総理の後任が気になると 続き | |||
519 |
安倍総理「お疲れ様でした」 | 2020年8月30日 | 持病の悪化により、辞任を余儀なくされた安倍総理に、「本当にお疲れ様で 続き | |||
518 |
夕顔物語「二つのおまじない | 2020年8月27日 | 今年も無事に夕顔の実が生った。夕顔と云えば、作物の豊凶を予兆する年占作 続き | |||
517 |
天と地の怒り | 2020年8月23日 | コロナ禍のもと、世界各地で異常とも云える自然災害が起こっている。インドや 続き | |||
516 |
コロナに負けず | 2020年8月22日 | 本日の地元紙に、みちのくあじさい園の記事が載っていた。紫陽花を鑑賞出来 続き | |||
515 |
盛岡藩と戊辰戦争 佐藤竜一 | 2020年8月19日 | 本日、本の返却の為、一関市立図書館に立ち寄ったところ、背中をチョンチ 続き | |||
514 |
愛しの香港「それぞれの道」 | 2020年8月17日 | 私は子供の頃から中国に憧れを抱いていた。孔子や老子、荘子や荀子など、偉 続き | |||
513 |
苦きメモ書き | 2020年8月12日 | コロナ禍に於いて、2020年の盂蘭盆会を明日迎える。ご先祖のご供養の為に、P 続き | |||
512 |
いのちの尊厳 | 2020年8月9日 | 最近どうも気力に萎えが見え隠れしているようだ。新型コロナ、昨日今日と涼 続き | |||
511 |
コロナ危機を乗り切る経済 | 2020年8月5日 | 7月28日迄、新型コロナ感染者ゼロの岩手県だったが、2人の感染者を皮切 続き | |||
510 |
他者への配慮 | 2020年8月2日 | なんとも虚しく、切ない出来事があった。大阪のとある自治会で、役割分担を 続き | |||
509 |
遂に! | 2020年7月30日 | 昨日迄、新型コロナ感染者ゼロの岩手県だったが、2人の感染者が出たとのニュー 続き | |||
508 |
みちのくあじさい園伊藤達朗 | 2020年7月27日 | 今年の、みちのくあじさい園の「2020年あじさいまつり」は今日で終わった。 続き | |||
507 |
幻の滝「霊験の滝」 | 2020年7月21日 | 大雨や地震、台風などの自然災害に、ウイルス感染などを併発する複合災害 続き | |||
506 |
今なお続く被災者支援 | 2020年7月18日 | 昨日、地元の一関図書館より、貸出期限が過ぎているとの電話があったと、自 続き | |||
505 |
大胆な政策、大胆な発想の | 2020年7月16日 | 東京では連日3桁の感染者を出し、今日は過去最高の286人、大阪では2日連続し 続き | |||
504 |
後藤新平を見倣ってほしい | 2020年7月13日 | 九州地方での記録的な豪雨災害、映像を見る度に心が痛む。天気予報によると 続き | |||
503 |
涙腺緩む「霊験の露天湯」 | 2020年7月11日 | 今年2巡目の草刈りや雑用に忙殺され、膝や腰、肩や手首への負担が高まり 続き | |||
502 |
種苗法と種子法について | 2020年7月6日 | 種苗法とは、知的財産権の一つで、植物の新品種の創作に対する保護を定めた 続き | |||
501 |
みちのくあじさい園2020 | 2020年7月4日 | 昨日、今年2度目となるみちのくあじさい園に足を運んだ。1度目は5月の中旬 続き | |||
500 |
フォトムービー短歌 | 2020年6月29日 | 私の趣味は色々あるが、なかでも写真と短歌(いずれも力量は推して知るべ 続き | |||
499 |
餅食文化の一関 | 2020年6月25日 | 私が住んでいる岩手県一関市は、餅食文化が盛んな土地柄で、昔ほどでは 続き | |||
498 |
我家の「庭木剪定」 | 2020年6月23日 | 草刈りの合間を縫って庭木の剪定に取り掛かることにした。いつもは庭周辺 続き | |||
497 |
吟行会 | 2020年6月22日 | 昨日、久方ぶりに短歌愛好会「游の会」の歌会が行われた。新型コロナの影響 続き | |||
496 |
先祖代々の土地 | 2020年6月20日 | 今日の報道特集(TBS)で、長崎県の石木ダムの特集が組まれていた。石 続き | |||
495 |
愉しみのひとつ | 2020年6月18日 | 一巡目の草刈りが終わり、温泉にでもどっぷりと浸かり、草刈り疲れを 続き | |||
494 |
ふみくら4号発刊 | 2020年6月13日 | 本日、世嬉の一酒蔵の蔵元レストランを会場に一関・文学の蔵の世話人会 続き | |||
493 |
独り釣行「幽玄岩魚」 | 2020年6月13日 | 6月中旬、釣心をそそる季節ともなれば如何ともし難く、一巡目の草刈りが終 続き | |||
492 |
草刈り三昧(1巡目終わる) | 2020年6月9日 | 漸く1巡目の草刈りが明日で終わりそうだ。毎朝のようにやってはいるが、 続き | |||
491 |
心の原点「水沢公園」 | 2020年6月4日 | 岩手県の玄関口、一関市から北に車で約30分、奥州市がある。その中心 続き | |||
490 |
草刈り三昧(草刈り時の注意 | 2020年5月31日 | それにしても次から次と草は生え、勢いを増すばかり。一度草刈りを終え、 続き | |||
489 |
チャンスをもう一度 | 2020年5月28日 | 新型コロナの影響で多くの競技大会の中止や延期を余儀なくされた。私が関わ 続き | |||
488 |
うれしさうなる水の音 | 2020年5月23日 | 「田から田へうれしさうなる水の音」正岡子規の『はて知らずの記』より 続く | |||
487 |
みちのくしゃくなげ祭り | 2020年5月21日 | 薫風そよぐ5月、哀愁を誘う里山の「みちのくあじさい園」では、あじさい 続く | |||
486 |
緑のキングコング「猿岩」 | 2020年5月17日 | 5月14日夕方、全国に出されていた緊急事態宣言が39県を対象に解除された。 続く | |||
485 |
一時雨、ときどき雨 | 2020年5月13日 | わが家の田圃は中山間地にある為、毎年この時期になると引水問題で頭を悩ませ 続き | |||
484 |
ビールの水筒 | 2020年5月9日 | 私は決して嫌いな訳ではないが、帰宅が遅いこともあってなかなかアルコール 続き | |||
483 |
カスハラ | 2020年5月7日 | 新型コロナの目に見えぬ脅威に対して、自己を犠牲にしながら職務を全うす 続き | |||
482 |
みらい「医療従事者に贈る」 | 2020年5月3日 | 新型コロナと向き合い、戦っている医療従事者の為に、祈り、感謝の気持ちを 続き | |||
481 |
いのち | 2020年5月1日 | 志村けんさんや岡江久美子さんの新型コロナによる急逝はあまりにも衝撃だった 続き | |||
480 |
今年の米作り | 2020年4月25日 | 今年の米作りでは、苗作りを外注することにした。毎年、今時分はあくせく 続き | |||
479 |
歴史の小道 | 2020年4月24日 | 北上川水系の一級河川である磐井川は、霊峰栗駒山(須川岳)山麓の湧水 続き | |||
478 |
功徳の行い | 2020年4月18日 | 一昨日、緊急事態宣言が全国に発令され、未だ感染者の確認のない岩手県で 続き | |||
477 |
煩悶社会 | 2020年4月14日 | 連日連夜、テレビのスイッチを入れると「コロナ、ころな、故露無……」死者 続き | |||
476 |
高村光太郎『典型』 | 2020年4月10日 | 先月、花巻市太田の高村光太郎記念館を訪れた。光太郎翁65回忌命日の2週 続き | |||
475 |
神の薬 | 2020年4月7日 | 記憶に新しい今から5年程前、2015年のノーベル医学生理学賞を受賞した 続き | |||
474 |
癒しのひと時 | 2020年4月2日 | 昨日、空き時間を利用して、岩手県金ヶ崎町六原の県立農業大学校に隣接す 続き | |||
473 |
三つの密 | 2020年3月31日 | 志村けんさんの死はあまりにも衝撃だった。新型コロナの危険性や恐ろしさを 続き | |||
472 |
柔軟な支援体制を | 2020年3月28日 | 武漢を発生源とする新型コロナウイルスの瀰漫は留まることを知らず、東京 続き | |||
471 |
善の蓄積 | 2020年3月26日 | 「タイガー白マスク 伊達な夫」と名乗る男性や、「嘴平伊之助」と云った 続き | |||
470 |
晴れの日は晴れを愛し、雨 | 2020年3月24日 | 新型コロナの感染が日に日に広がっている。今日現在、都道府県別では、岩手 続き | |||
469 |
あっぱれ大相撲 | 2020年3月23日 | 大相撲は無観客で15日間、よくぞ開催してくれた。15日分×1日のチケット代= 続き | |||
468 |
オリンピックの行方「選手 | 2020年3月19日 | 私はトランプ大統領を決して良いとは思わないが、オリンピックの1年間延 続き | |||
467 |
高田松原の思い出「一本松 | 2020年3月16日 | 昨日、久方ぶりに陸前高田市を訪れた。高田市在住で高校時代の後輩に案 続き | |||
466 |
あれから9年 | 2020年3月11日 | 東日本大震災の発災から3,285日、時間にして78,840時間と云う長い星霜を 続き | |||
465 |
農林水産大臣賞 | 2020年3月5日 | この度、我ら近在に住まう伊藤家総本家の伊藤達朗(78才)さんが、みちのく 続き | |||
464 |
高橋忠徳先生『私の雑文集 | 2020年3月3日 | 同じ短歌結社仲間(大先輩)の高橋忠徳先生が第2集の『私の雑文集 ー 思い 続き | |||
463 |
女川原発再稼働の行方 | 2020年2月28日 | 東日本大震災の被災地、宮城県の女川原発2号機が、規制員会の審査に合 続き | |||
462 |
無沙汰の非礼 | 2020年2月22日 | 昨日、伊藤清彦さんの葬儀に出席した。65歳、あまりにも早い死である。多 続き | |||
461 |
合掌 伊藤清彦さん | 2020年2月19日 | また一人、一関文学界にとって惜しい人を亡くした。嘗て、さわや書店本店の 続き | |||
460 |
第41回西行祭実行委員会議 | 2020年2月18日 | 昨日、中尊寺光勝院を会場に、今春4月24日(金)開催予定の第41回中尊寺 続き | |||
459 |
賢治がみえた | 2020年2月15日 | 2月と云えば、我々北国の人間にとっては「厳寒」を連想する時節だが、2 続き | |||
458 |
過剰反応 | 2020年2月13日 | 収束する気配のない新型コロナウイルス、果たしてこの先どうなるのだろう 続き | |||
457 |
親類一同「2020新年会」 | 2020年2月9日 | 昨夜、一関市樋渡の豊隆会館を会場に、我々近在の住む伊藤家22世帯の新年会 続き | |||
456 |
新型コロナウイルス | 2020年2月7日 | 2月7日の午前時点で、中国での感染者数は既に3万人を超え、死者は600人超 続き | |||
455 |
福は内『オノマトペ擬音語 | 2020年2月4日 | 節分の昨夜、「鬼は外、福は内」と、豆まきをした効果だろうか、自宅に戻 続き | |||
454 |
一関シニアフェスタ2020 | 2020年2月3日 | 昨日、なのはなプラザを会場に、一関シニアフェスタ2020が開催された。日 続き | |||
453 |
小夏日和 | 2020年1月30日 | 小春日和とは、秋から冬にかけて穏やかで温かな春らしい日のことを云うが、今 続き | |||
452 |
絵手紙教室 | 2020年1月28日 | 丁度今から一週間前、一関市田村町の和とわ総本店の喫茶室を会場に、絵手紙 続き | |||
451 |
第18回岩手県南歌人クラブ | 2020年1月27日 | 昨日、岩手県奥州市の市民活動支援センター(メイプル地下)を会場に、岩 続き | |||
450 |
私の賢治考(後編) | 2020年1月20日 | 後編は賢治の短歌について、私なりに掘り下げてみたい。前編では、歌風の背 続き | |||
449 |
私の賢治考(前編) | 2020年1月14日 | 宮沢賢治が亡くなったのは1933年(昭和8年)。今から約87年前の9月21日だっ 続き | |||
448 |
一関消防本部意見発表会 | 2020年1月11日 | 今朝、何気なく地元紙(岩手日日)を捲ると、見慣れた顔がチラッと目に飛び 続き | |||
447 |
今更ながら | 2020年1月10日 | 遅まきながら、だが、文学思想個人編集誌『路上』を購入することになった 続き | |||
446 |
今年の目標 | 2020年1月6日 | 昨年、一昨年と、ただ忙しい日々を淡々と送ってきたが、やり残したことや中 続き | |||
445 |
初詣2020 | 2020年1月3日 | 令和2年が、いよいよ新たな期待とともに始まった。今年は東京オリパラピックの 続き | |||
NO444以前 (2007年8月~2019年12月迄)のエッセイ集 → |
平泉アスリートセンター フォト短歌&フォト詩歌 当エッセイ集に対するコメントなど ページ最上部↑

↑それぞれのタイトルにカーソルを合わせてみてください↑